TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

児玉三十三か所霊場巡り

私の札所巡りも秩父、坂東、関東、上州と続き、一段落したが、
秩父に行く途中に児玉33霊場のかんばんが出ており、気になっていた
しかし、どこへいけば良いのか判らない
思い切って役場にいったらパンフレットをいただいた
A3サイズの表に表紙と住所電話番号一覧、裏には地図で全体の位置
関係が判る様になっている
早速一番札所に行ってみた
ここには住職はおらず、さざえ堂という観光施設になっており、さざえ堂
の下の建物に職員さんがおり、納経帳の表紙と裏表紙を紐で止める
ものを売っていた
各札所では既に作成してあるご朱印を渡す形で、回るに従いご朱印帳
が厚みを増していく方式との事である
この観光施設では、無住の1番と2番札所のご朱印を一緒に販売する
形であった
先ほどのパンフレットの住所一覧を見ると、他にも無住のお寺があり、
ご朱印を貰える場所が書いてある
続けるかちょっと迷った、とりあえず今日はここまでとし、後日に全部回
るか考える事とした
それから2年ほどして、ふと気が向いて回る事とし、ご朱印帳とパンフレ
ット、それから般若心経を書いてある「観音霊場勧行式」を持ち出発した
「観音霊場勧行式」は坂東札所巡りで水沢観音を訪れた際に購入した
もので、般若心経のほか、33ヶ所の御詠歌、作法、観音経、ご真言等が
書いてある手のひらサイズで巡礼旅には重宝する
今まで書きためた般若心経を写経したものが200枚程あるが、今回の
納経には使用しないことにした、納経箱が見当たらないのである
納経したものは、一般的には住職が回向をしながら燃やすと聞いている
住職がいないのでは納められても迷惑と言う事になると思ったのである
行程はパンフレットにある様に2日で車で回るのが一般的らしい
市内はどこかに車を置き、歩く様に書いてある
一日目は市内中心で2日目は比較的遠い場所が中心になる
私はバイクで回ろうと思った、いずれにしても一日では無理であろう
暇つぶしのスタンプラリーといわれても仕方が無い
般若心経を唱えるだけでも巡礼らしいと自らを慰めた

番号   寺院名  宗派      住所          ご朱印          備考
第 1番  成身院    真言宗豊山派    本庄市児玉町小平597  無住、近くの中村宅で   さざえ堂、百体観音堂
第 2番  普明寺    真言宗豊山派    本庄市児玉町小平37    無住、近くの中村宅で -  30番渕龍寺の管理 
第 3番  法養寺    真言宗豊山派    本庄市児玉町児玉1258
第 4番  玉蔵寺    臨済宗妙心寺派  本庄市児玉町児玉196   無住、依知川宅で
第 5番  実相寺    浄土宗       本庄市児玉町児玉100 
第 6番  浄眼寺    真言宗豊山派    本庄市児玉町八幡山375  無住、27番の龍清寺で     雉岡観音
第 7番  天龍寺    曹洞宗       本庄市児玉町金屋142  
第 8番  淵龍寺別院長谷観音堂     本庄市児玉町金屋216    無住、30番の渕龍寺で   長谷観世音菩薩   
第 9番  円通寺    真言宗豊山派    本庄市児玉町金屋84                十一面観世音菩薩   
第10番  直正寺    臨済宗円覚寺派  本庄市児玉町秋山1148  無住、小茂田酒店で    釈迦如来   
第11番  本覚院    真言宗豊山派    本庄市児玉町秋山1090  無住、福島辰夫宅で    不動明王   
第12番  大興寺    臨済宗妙心寺派  児玉郡美里町大字広木2618              釈迦如来   
第13番  常福寺    真言宗智山派    児玉郡美里町大字広木1375             不動明王   
第14番  智徳寺    真言宗智山派    児玉郡美里町大字駒衣330 無住、13番の常福寺で  千手観世音菩薩   
第15番  永明寺    臨済宗妙心寺派  児玉郡美里町大字大仏987              正観世音菩薩   
第16番  宗清寺    臨済宗妙心寺派  児玉郡美里町大字白石1953             正観世音菩薩   
第17番  光厳寺    曹洞宗       児玉郡美里町大字白石2013             正観世音菩薩   
第18番  光勝寺    真言宗豊山派    児玉郡美里町大字阿那志550無住、近くの勝福寺で  白衣観世音菩薩   
第19番  宥勝寺    真言宗智山派    本庄市栗崎155                    関東88霊場、関東108地蔵  
第20番  正観寺    真言宗豊山派    本庄市都島864                  聖観世音菩薩   
第21番  西福寺    真言宗智山派    児玉郡上里町大字七本木594            阿弥陀如来   
第22番  陽雲寺    曹洞宗       児玉郡上里町大字金久保701            華厳釈迦尊   
第23番  福昌寺    曹洞宗       児玉郡上里町大字帯刀304             釈迦如来   
第24番  吉祥院    真言宗智山派    児玉郡上里町大字大郷堂1151            大日如来   
第25番  上松寺    真言宗智山派    児玉郡上里町大字長浜362              馬頭観世音菩薩   
第26番  真東寺    真言宗智山派    児玉郡美里町大字木部546              地蔵菩薩   
第27番  龍清寺    真言宗智山派    本庄市児玉町保木野387               薬師如来   
第28番  光明寺    真言宗豊山派    児玉郡神川町大字新里1828             阿弥陀如来   
第29番  光福寺    曹洞宗       本庄市児玉町宮内769                釈迦如来   
第30番  渕龍寺    真言宗豊山派    本庄市児玉町金屋883                虚空蔵菩薩   
第31番  長泉寺    曹洞宗       本庄市児玉町高柳901                 東国花100寺 釈迦如来   
第32番  光福寺    真言宗豊山派    本庄市児玉町太駄1471               釈迦如来   
第33番  大光普照寺天台宗       児玉郡神川町大字ニノ宮667              関東108地蔵 十一面観世音菩薩

この地図は役場でいただいたパンフレットの地図よりも道が細かい
パンフレットも更新されているようである
上の11番札所のご朱印をもらえる場所は現在はガソリンスタンド
である
私は11番の近くにお住まいの方を聞きまくってようやく3軒目に
教えて貰ったがなんとかしてほしい事の一つである


TOP