TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
13.神社、寺の名所
神社や寺は境内に樹齢何百年というような大木や
良く手入れされた草花等が植えられている所が多い
花の寺百寺というパンフレットも出ているほどである
ここに乗せたのはそれ以外で景観が良いとか、荘厳
と感じるお寺である
・埼玉県三峰神社
山の奥にあり、頂上付近まで登る、大きな駐車場
があるが、それでも停まれない事がある
ご神木にも気楽にさわれる
非常に広く一通り見て回るだけで2〜3時間かかる
・赤城神社
神社への参道は2〜3Kmあり自動車道がその横を
まっすぐ登っている、皆面倒なので車道をいく
参拝の後湧水を汲む人が多く、大きな入れ物に何杯
も汲んでいる人はほとんどが食事や喫茶関係の人で
あるペットボトルに入れて家でコーヒーを飲むと格別
である
・貴船神社
貴船神社の上にあるレストラン、部屋は樽でできており
一つで5〜6人が充分座れる、窓からは大間々の町が
眺望できる、樽までの小道は草花やツツジ等で整備さ
れている
刺身定食が1200円位とさほど高くないので安心して
入れる、ここのご主人がバイク乗りで草木ダムで知り合
った
たまには珍しい所で食事をしたいとお考えならぜひ

・榛名神社
・水沢観音
・出流満願寺
・千葉県成田山新勝寺
有名なお寺なので今さらと思うが一応載せた
・妻沼聖天様
・不動明王水上寺
北関東36不動の1番札所であり、水上温泉の入口にあるため
秋の紅葉、春の桜を高台かた楽しめる

・牛久大仏
圏央道が千葉まで延びて行きやすくなった
高速道路がすぐ近くを通り、巨大な背中を見ながら
通る
中に入るには入場料が必要で、内部に登るにはエ
レベーターに乗る
一番上には4方に窓が開いており関東平野を見渡
す事が出来る
中は巨大な展示会場になっており、一角には檀家
の仏壇が位牌と共に置かれている
写経専用の場所もある
境内というか庭は広大な公園になっており、草木や
池には鯉が泳いでいる
高速の降り口にはアウトレットモールができ、ますます
観光地としての完成に近ずいている

・前日光古峰神社
以前にテレビでなかなか手に入らないご朱印が紹介された
が天狗の絵が書かれた独特のご朱印で有名である
古くは日光の手前にあることから前日光として親しまれた
山の中にあり、群馬からは足尾から林道が繋がっている
お寺の一角が庭園になっており、有料だが料金の価値はある

・碓氷熊野神社
景色がいいわけではないが、この神社は長野と群馬の県境を
またいで建っており、本堂は中央に線が引かれている
参道も線が引かれている
賽銭箱はお金に関わるため2つある
どちらに余計入っているか気になるが、収入を両方の県に報告
する必要があるためと思われる

・山形県山寺
童謡の「山寺の和尚さん」で有名なお寺であり
山肌に沿って長い階段を登ると、展望台から
下の町を一望できる

・長野県小諸布引観音
小諸市の川の対岸にあるお寺で「牛にひかれて善光寺」の伝説発祥の地
駐車場から狭い谷の間を分け入るように登ると崖に張り付くようにお寺が
建っている

・埼玉聖天宮
日本では珍しい儒教のお寺である

・長野県佐久PPK神社
ピンピンコロリが長野の長生きの人達の合言葉である
その発祥の地が佐久にある

TOP