TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

坂東三十三か所札所紹介

16番五徳山
水澤寺
場所 群馬県渋川市伊香保町水沢214

場所は伊香保温泉の南になり、榛名山の東斜面になる
近くに見晴らし用の休憩所があるが、目の前が赤城山になり、
その南に遥かかなたまで関東平野が見渡せる
お寺の入口には水沢うどんの店が10件以上並んでいる
日本三大うどんとして有名であるが、地元の立場で言うと量が少なく高い
従って満足度が低い、うまいのは間違いないが、地元では不満を言う人
が多い、一度食べる価値は充分にある
お寺の駐車場は裏手にあり、正面から山門を抜け階段を上がる正規
ルートを通るには一度降りなければならないが、そんな事をする人はいない
駐車場の横には土産物、お守り、展示館、まんじゅう屋等が並んでいる
降りて行くと本堂に出るが、正月は混んでいて行列が出来る
車を止めるだけで数時間かかる、平日が良い
お寺は流石に立派だが有名な割には狭いと感じるかもしれない
<入口からのながめ>
階段
<階段を上から見た>
山門
<裏手の駐車場>
駐車場

駐車場
<お守りの販売所>
かんばん
<駐車場の脇の展示館>
安置物
<本堂>かすんでいるのは線香の煙である、人が多い
境内
<本堂横の六角堂>
六角堂
<龍の神様>私の勘違いか?そうは見えない
竜神
<稲荷様>鐘突き堂の反対側にある
稲荷神社
<お地蔵さま>
石像
<盗難除けの神様>
お堂
<ご朱印>上州33霊場でも別格霊場となっており専用のご朱印がある
ご朱印syuinn

TOP 東目次