TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
成果と満足
今、国会は消費税法案を通そうと必死である(2017年)
彼らのやり方を見ていると、自分の気持ちの満足の方が日本の将来よりも
大事なのかと思える場面が頻繁に出てくる
消費税を上げるのが日本にとって必要なのかどうかではなく、自分の主張
が通るか通らないかの方を審議している
いろいろな考え方があるのは判るが、基本的に合意はしているがといわれ
ると、だったら賛成せよといいたくなる
どうも私も年を取って短気になってきたのかもしれない
結果として内閣解散で消費税法案が通らないのでは何のために基本合意
したのか
目的達成のために自己を犠牲とまでは言わない、せめて自分の主張を譲
るという行為をすべきではないかと思う事がある
国会議員の中でも何人かは譲っているようである
しかし、結局譲った人は脚光をあびない、だからぶっ壊してでも譲らない
はたで見ているしかない、この焦燥感は国会だけでなく夫婦喧嘩や、仕事場
で見るたびに感じてきた
私はコンピュータの難しいがロジカルな問題を解くのを仕事にしてきたので
こういう単純だが感情的な問題を解決するのは苦手である
私の辞書に感情的な論争はない、正解を求めひたすら意見を交わす
エンタープライズ号副長官のミスタースポックが私の理想である
彼らは全く逆である、ひたすら自己満足や達成感を中心に考えている
これでは問題解決はできない
おそらく有史以前からずっと同じ手法を繰り返してきたに違いない
公園の猿山の猿たちが一斉に動くのを目撃した事があるが、行動に共通す
るものを感じる
彼らの思考にはロジカルに各々の主張を評価し、数学的に結論を出そうと
言う発想は無いようである
ロジカルというのも、それはそれで味気なく、またうまくいかなかったときの責
任はどう取るのか、方程式が悪いとでもいうのか、難しい問題は残るが、今
よりは税金を払わねばならない我々は納得しやすいのではないかと思える
それは私だけだろうか
この年になり、思考力が衰え、ロジカルでなくなってきてつくづく思う
成果と感情的な満足感はどちらを重視すべきなのか
今までの私の考え方は間違っていたのか
私は正解が判れば、今までの自分の考えが全否定されてもかまわない
こういう考え方は一般の人には耐えきれない事を歴史が証明している
地球は丸くて動いていると言ったら死刑にされそうになった人や、
非ユークリッド幾何学を発見したのに、周囲に理解されず早死にしたり、
画期的な発見は皆不遇な目に合っている
私はロジカルだが画期的な結論を何歳になっても感動的に受け入れる事が
出来る一人でいたいのである
そのことは、つまり、成果や結果は我々の努力や満足感とは別に離れて
存在しているという事を認識している事に他ならない
もちろん因果関係はあるが、イコールではないのだ
国会議員の先生の意見が通り、今回の消費税が見送りになったとしても
消費税が不要になったわけではない
これが良かったか後の歴史が証明するなんて、タイムトラベラーみたいな事は
とてもいえない
自分の生活に直結するのだから、北欧の様に部分的でも消費税が20%を
超えたらどうなるか想像してほしい
本来50円のガソリンに150円払っている、原価40円のタバコを440円払って
買っている
一部の商品では既に具体化しているが、そのバカバカしさはどんな理由があろ
うともバカバカしいことに変わりはない
この結論がロジカルな議論でなく、個人的な打算や、感情的で一時的、かつ個人
の満足感達成の目的でなされたと感じるから尚更やりきれないのである
TOP