TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
秩父札所紹介
第十六番 無量山・西光寺
街の西の外れにある、門をくぐると左右にそれぞれ特徴のあるものがある
左の酒樽大黒を写真に撮ったので掲載する、右側は御自分でどうぞ
<ご朱印>


<境内>市街地から少し離れるため広く立派になる

<酒樽大黒と言うそうだ>逆光になりうまく撮れない、ここを訪れるのはどうしても3〜5時頃に
なってしまいいつもこんな感じの写真になる

<ここから入ると四国88か所霊場の観音様の写し像が見られる>午年の今年は特別に無料で拝観できる
一見の価値がある、もちろん拝観料を支払えばそれなりの御利益があると思うが・・・

追記)
ちなみにこの秩父16番は関東88観音霊場の特別霊場となっている

秩父札所の中でなぜここがと思うのが人情である
なぜなら、お寺の立派さや、参拝した時の感動なら、31番や28番等、他にあるからである
推測だがこの四国88か所の写し観音があるのが選定された理由ではなかろうか
関東88ヵ所を巡れば次は四国88か所をと思うのが自然である
あるいはその逆に四国を巡った人が次に関東を訪れたのかもしれないが、いずれにしてもここに訪れた時
その観音様を見て、四国を思うのは同じである
自分も機会があればいつかはと思うのだが、関東は何回かに分けて一日単位で訪問が可能だが、四国は
一度行くのに片道で一日かかる、一度に最低でも1週間程度はかけないと効率が悪い
仕事や家庭を長期間休めて、お金もそこそこ自由になり、体も健康でないとなかなか行けない
この条件が揃うのは幸せな人だと思う、あるいは相当に決心が固く、どれかを犠牲にした人だと思う
だから自分はなかなか行けない、せめてこの16番で夢を見たいと思っている
このお寺と同様のコンセプトのお寺が上州33観音霊場の第七番 曹源寺 ( 0276-25-1343 太田市
東今泉町168-3 ) である、ここでは板東、西国、秩父、新田秩父の各札所の観音様の写しが見られる
本堂が3階建てでぐるぐる回りながら仏像を見られるようになっている
他にも関東88ヵ所観音霊場の第28番 安楽寺 (0287-88-2072
栃木県那須烏山市田野倉285)
では四国88か所の石像が88体置いてあり、そこを順に見て廻る事で四国を巡る擬似体験が出来る
巡拝結願証も貰える
同様の事が出来るお寺が桐生市にもあった、その時はピンとこなかったが、この16番西光寺をみて
なるほどと思った、私が知らないだけで他にもあるようである
TOP 秩父札所一覧