TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
狭山三十三所観音巡礼
28番 西久保観世音
場所 埼玉県入間市宮寺1544
このお寺も無人なのでまずご朱印を貰える家を探そうと
思った
しかし、目当ての家の呼び鈴を押しても留守らしく出てこ
ない、近くの工場に人がいてしかも同じ名字なので聞いて
みた、さっき呼び鈴を押した家で間違いないらしい
止むを得ず先にお寺に行く事にした
目指すお寺はご朱印を貰う家からだいぶ先らしい、道を
教えて貰い何とか無事に付いた
26番から近く、田舎道だがほぼ一本道を通り、1Kmも
行かない内に28番に着いた
どちらかと言えばお寺というより村の集会所と言った感じ
の立地である
庭には看板が建っていてこの場所で間違いないことが確
認できる
建物も庭も良く手入れされている、地元の人が掃除をして
いるようである
ご朱印を貰える家を探そうと思っていると、地元の人が
お寺に併設の集会所を空けているので聞いてみると、
ガイドブックに載っている家は変更になり、今はお寺に
貼ってある住所の家になっているとの事
お寺を見ると張り紙がしてある、お寺が高台にあるため
ここから見えると言って、あそこだよと教えて貰った
歩いて行ってみると、その家の人が出てきてもし不在の時
は玄関に箱を出して置くと言っていた
このお寺はヒノキの木が有名らしい
無人のお寺だがこれ以上ないタイミングで訪問できて
無事にご朱印も貰えてほっとした
ご朱印 朱印は中村様宅(入間市宮寺1793)→時々変更になる







TOP 狭山目次