TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
武蔵野三十三所観音巡礼
24番 般若山 はんにゃさん 観音寺 かんのんじ
場所 埼玉県飯能市山手町5-17
23番を後にして時刻は11時30分である、食事できる場所を探しながら
24番に向う、大通りに出てすぐに大きな川を渡る、渡った先は市街地に
なっており、ここなら食べる所が有ると思ったら、川を渡ってすぐに24番
に着いてしまった
なんとか昼前なのでこのお寺も立ち寄る事にした
門から中に入った所が境内で駐車場になっている
バイクを降りたすぐ前が納経所なので、先にご朱印を貰ってから見学しよ
うと思ったが、呼び鈴を押しても誰も出てこない
玄関を空けて呼んでみたがいない
かぎが空いているし、昼近くなのでいると思ったが、返事が無いのには弱
った
こういう場合、ご朱印はお金を置いて持って行けるようにしてあるのだが、
その用意もしてない、すぐ戻るかなと思い、先にお寺を散策した
すぐ前が川になっており、庭からは、木の隙間より先が開けており景色が
良い、遠くに赤いきれいな橋が見えるのが、良いコントラストになっている
納経所の横は参道になっており、どうやら、奥から逆に入るのが正規ルー
トらしい、手水も奥にあった
このお寺の特徴は参道の横の白い動物の象の彫像であろう
いわれが判らないが、お寺ではあまり見ない代物である
この先に高麗郷という朝鮮系の人達が住み着いた村が有るので、その
影響かもしれない
散策から戻ったがまだ和尚さんは戻っていない
やむを得ず奥に見えたご朱印を一枚頂戴し、代りに白紙と300円を置き
帰る事にした
泥棒みたいで気が引けたが、もう一度ここに来るのは大変である
和尚さんごめんなさい
ご朱印











TOP 武蔵野目次