TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

武蔵野三十三所観音巡礼

3番
 亀頂山 きちょうざん 三寳寺 さんぽうじ
場所 東京都練馬区石神井台1-15-6
ご朱印

山門

本堂

鐘突き堂

沢山の手入れの行き届いた大木がある

納経所、他の巡拝路にも指定されている

境内の見取り図

観音様、後ろの一般住宅と比べると大きさが判る

奥の院

武蔵野巡礼のパンフレットにも紹介されている壇上伽藍


経路
2番札所を参拝し、車に戻ってナビで3番を探したらなんとすぐ
隣だったので歩いていった
途中にお団子屋さんが有ったので帰りに1本づつ買った
駐車場は3番にもあるので律儀な人ならそちらに停めるべき
かもしれない
群馬県ではどこでも停められるのであまり意識していないが
東京では駐車料金は有料が常識と思うので停め直すべきかも
知れない

印象
お寺は本堂の横に写真の様な由緒ある建物や石像が並び、
敷地は2番より広い
このように並んでお寺が建っているのが考えて見ると不思議だ
が双方ともに古く、また現在も維持管理に手間をかけており、
並立できるだけの檀家等の支える人々がいることの証である
3番の観音様や奥の院、壇上伽藍、太古からある大木等見所
が多い
12時に近くなり、時間をかけて勉強したい欲望を断ち切り、
次に向う事にした

TOP 武蔵野目次