TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
61番 清徳寺
場所は高速道路の圏央道のICである相模原愛川ICから10分位の所にある
圏央道が関越から中央、東名とつながったのでアクセスは非常に良くなった
追記で書いたがナビでお寺の名前が出てこないので不安だったが、狭い道を
通り比較的素直に着いた
お寺は大きくはないが良く手入れされており、入口から本堂までの階段といい、
なかなか威厳がある、立派なお寺である
関東61番の表示があちこちにあり、判りやすい
残念ながら住職は不在だったが300円を置き、ご朱印を押した紙と交換して
帰路に就いた
板東は人がいない事はまずないが、関東88ヵ所は時々ある
<入口>石なのでみずらいが、反面最もお金がかかっているともいえる

<入口>反対側はぼけ封じ観音の案内である

<正門>奥の階段をあがる

<本堂>

<石塔>四国の砂をいただいたというような意味か

<お堂>

<ぼけ封じ観音>

<寄進された地蔵か>

<釈迦像>

<ご朱印>

TOP 関東目次
追記).このお寺を訪ねるため私のナビで電話番号でサーチしたが、出てこない
住所でサーチしたが、お寺の名前が出てこない、構わずその場所に行ってみると
確かにお寺はあった、しかし駐車場が判らない、裏の分譲墓地に駐車場があるが
ちょっと雰囲気が違う
やむを得ず正門の側に路上駐車して訪問した
境内の横に住職の住み家があり、その庭に若干なら停められそうなスペースが
あったが、その場所に車でいくのは住人でないと難しい
関東霊場の一つとして門や入口にかんばんが掲げてあり、そういう意味では良いの
だが、もう少し訪問者に判りやすく、また駐車場も設置出来ないかと思った
お寺は大きくはないが良く手入れされており、入口から本堂までの階段といい、
なかなか威厳がある、立派なお寺である
それだけに惜しいと思う