TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東88ヵ所霊場巡り
坂東三十三か所を巡る内に度々目にした関東88ヵ所という名前に興味を持ち、
次のターゲットに定めて霊場巡りをしてみる事にした
一番札所は私の地元の高崎市にある白衣大観音で有名な慈眼院である
これもある意味誇らしく、回りたいと思った動機である
関東88ヵ所霊場は平成7年、真言宗寺院の心ある住職によって発願されたと
ガイドブックに書いてある
坂東三十三か所巡りと違ってまだ新しい制定の霊場巡りである
最近(平成26年)になって(※)一部のお寺の変更があるらしく、新しいガイドブック
を作成中との事である
いくつか回ってみた段階であるが、お寺は皆、立派であり、威容がある
坂東三十三か所の中には、戦争中に火事にあったり、改修がなされていない
寺社がいくつか見受けられるが(それがいいのだが)、関東88ヵ所は今現在の
勢いを感じる、同時に歴史も併せ持つ寺社が多いように感じられる
反面、まだ私の様にご朱印帳を持って歩く人が少ないせいか、ご朱印に初々し
さを感じる
納経帳は88か所もあるせいか非常に厚く大きさもB5判サイズで立派である
秩父や坂東に比べサイズで2倍、厚さで3倍位である
これで2200円(26年1月)は破格かもしれない
※25番霊場は(明星院 028-673-3273 栃木県宇都宮市白沢町1886)に変更になった
私の納経帳はまだ別の名前になっているが、下の一覧表では既に改定済である
25番明星院では古い用紙を渡せば新しい用紙でご朱印が貰えるらしい
(別のお寺の住職の話)
いづれにしても大きな問題にならないようになっているはずである
霊場索引 御影一覧
<納経帳の比較>上段が秩父、中段が坂東、いかに関東88ヵ所納経帳が巨大かが判る

<住所一覧>

<88か所所在地概要と順路>32番鏡徳寺にていただいた資料のコピー

TOP