TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
54番 圓明院
木更津市から内陸の方へ行くに従い、道が交通量が減っていき、のんびりした
雰囲気になっていく、30分程で線路の反対側にかんばんが見えてくる
線路を渡ると細い道がありそこから広い駐車場に入る
お寺は坂を上った先にあり、安岡力也の墓の案内がある
初めての経験だが、お寺には誰もいない、少々慌てた
たまたまお墓参りに来ていた人に聞いたが知る訳もない
仕方ないので300円と54番のご朱印用の紙を置き、代りに印を押された紙を
いただいた
悪い事をしたつもりはないが、もう一度くるわけにもいかないので仕方がない
申し訳ないという気持ちでいただいてきた
お寺からは見晴らしが良く、線路は多分久留利線だと思う、結構撮影ポイントかも
しれない
<大きな門>道路から100mくらい離れているが良く見える、高さが5〜6mある

<山門のよこに道が>車でも上がれるが、下に停めた方が良い、上には境内だけ

<案内>山門の横に書いてあり、私の様な初めての人間には非常にありがたい

<ご朱印>何種類かのご朱印が置いてある、これを購入し差し替える方式

<これは何と言う神様だろう7福神には違いないが福録万寿か>

<6地蔵>中央は水子地蔵

<つり鐘は自動で鐘をつく>

<黄金の観音様>

<少し離れたところにも建物があるがどういうものか不明>

<坂のいわれ>

<初めて見る石像>

<ご朱印>

TOP 関東目次