TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

51番 竹岡不動院


50番圓鏡寺から向かう途中でお昼にしたが、127号線の街道沿いに
安くておいしい海鮮の定食屋があった
メニューは400円や500円の品物が並び、鮮度の良さが売りで、生け簀の
魚をその場で調理してもらった、私と女房はひらめだったので、二人で3600円と
高かったが、食べきれないぐらい量があり、当り前だが美味かった
刺身だけでなく、煮るのと、味噌汁と3種類ヒラメずくしで作ってきた
生きている魚をその場で料理するので、他の客と分けないのが原則らしい
ヒラメは大きな魚だったので、一品料理になってしまったが、こちらはそこまで
鮮度にこだわらなくてもいいから色々な魚を少しずつ食べたかった
まあ、たまにはこういうのもいいかと思いなおしたが・・・
お店の横から海岸線が見え、海の反対側は三浦半島や伊豆が見える
晴れていれば富士も見えるらしい
お昼を食べ、元気よく竹岡不動に向かった
竹岡不動は町中の判りずらいところにある
線路前にもお寺があり、間違って入ってしまった
そこから線路をまたいですぐだった、良く見ると大きなかんばんが出ている
失敗であった
上総ぽっくり6地蔵の第5番だそうである
境内には巨大な木があった、何の木か判らないが相当に古い
お寺はそんなに大きくないが、歴史の古そうなお寺であった
<入口のかんばん>
かんばん
<本堂のかんばん>このかんばんによるとどこかに布袋様がいるはずなのだが
見つからなかった
かんばん
<本堂>
本堂
<大木の下のお地蔵さま>
地蔵
<ぽっくり地蔵>
地蔵
<お堂>
お堂
<入口の大きな木>
大木
<ご朱印>

ご朱印


TOP 関東目次