TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

46番    勝覺寺
0475-84-0248    千葉県山武市松ケ谷イ2058−1

45番札所を後にして、途中で魚料理を食べ、しばらく南下した
ナビの示す場所へ着いたが、あるべきはずの所には田んぼしか見えない
妻が直前でかんばんが出ていたと言うので戻ってみると、道の反対側に
行くように案内が書いている
言ってみると、立派なお寺があった、後で奥さんに聞いてみたが、特に
移転したとか、火事にあったということではなさそうである
むしろ、近くの農場へ来るのに、皆お寺を目印に来るとの事、私のナビだけ
おかしいのかもしれない
それはともかく、お寺には関東88ヵ所のかんばんが何処にも見えない
奥さんが応対してくれてご朱印を押してくれたので間違いないのだが、不安で
あった
お寺は比較的新しい建物が多く、庭の石像も比較的新しい
場所が平らな場所で畑やたんぼの中である事もあり、大きくて立派だが、歴史
が浅く感じた
海に近く、波切り不動さんが珍しいと感じた
<入口>まだ新しい感じがする
入口
<手洗い>
手洗い
<鐘>
鐘
<鐘を正面から>
鐘
<お地蔵さん>
観音
<観音様>桜の花と相まってとてもきれいだった
観音
<足型>どうも意味があるらしいが良く判らない
足足説明
<不動様>海に近いのでこういう不動様になるらしい
不動様
<池>
池
<古いお地蔵さま>
地蔵
<休憩所の石像>愛らしい
石像
<お堂>
お堂
<本堂と思われる>いつも思うが中が見たい
お堂
<西行法師>
西行法師
<納経所>
納経所
<ご朱印>

ご朱印
TOP 関東目次