TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
34番 神戸山 慈眼寺
大通りからはちょっと判りづらく、一本道を余計に過ぎてしまい、あわてて次の路地を曲がった
すると境内でなく駐車場の道であった、結果的に正門から入る事となり正解となった
正門には立派な仁王像があり、下に花の寺のかんばんが小さく置かれていた
どうやらお寺全体を改築中の様であり、境内もあいにくの雨でぬかるんでいた
本堂を眺めていてふと左右を見渡すと大きな観音様が立っている、10m位はあろうか
季節にはきれいな花が咲き誇るのだろうと思うと、観音様や大きな庭園用の石と相まって
さぞやきれいなのだろうと思う
ご朱印は奥さんが相手をしてくれ、帰り際にみかんをいただいた
こういうのは嬉しいものである
花のきれいな時期にまた来たいと思った
<駐車場から見上げる正門>

<六地蔵>

<正門の所にある花の寺かんばん>

<かんばん>反対側の仁王像の下には関東のかんばんが

<正門をくぐるとすぐにお堂が道をふさぐ>

<境内>改修中

<鐘突き堂までの長い階段>どうやら場所を移したようである

<境内への直接来られる階段>道路よりも低い所にお寺があるため道路から見つけずらい

<本堂>

<道路と境内の間にある木立に観音様が>

<弘法大師像>

<手洗い所>

<ご朱印>

TOP 関東目次