TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

27番    馬頭院


道路から少し山を登りはじめの場所にある
坂を登り境内に出るとお寺の案内図がある
本堂をお参りする前に奥の方を見に行った
お堂が何件も立ち並んでいる、脇の道から谷を越えて行った所には
寂れてしまったお堂も見えた
裏山にも何かあるのかと思いお墓の間を登ってみたが、お墓だけだった
裏から山を降りる道もなさそうだった
とにかく裏山はずっと奥までお墓が出来ていた
境内に戻ったが、境内には古い巨木がいくつかあった
町が馬頭という名前から、古くからお寺を中心に町が栄えたらしい事が
うかがえる
<入口のかんばん>

<納経所のかんばん>

<駐車場から長い登りがある>

<6地蔵>

<説明>

<お寺の見取り図>

<かんばん>ぼたんやつつじがきれいなはずなのだが、ちょっと時期外れだった
        花の見ごろは難しいと実感する

<巨木>

<本堂>

<お堂>中には馬が

<釣鐘堂>

<観音堂>

<観音堂の周辺から見た景色>花の寺はこのような絶景を持つ寺が多い

<ご朱印>



TOP 関東目次