TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

24番 生福寺


このお寺は宇都宮市の中心部にある、宇都宮駅の近くであり、駐車場も判りずらい
近くに法華経のお寺もあり、そこの駐車場に借り置きさせて貰って歩いて駐車場を
探そうかとも思ったが、幸いその近くに駐車場のかんばんを見つけほっとした
狭い道を入り、民家の庭の様な所に駐車場のかんばんがあった
車を停めてあたりを見渡してもお寺がない
それもそのはず改装中のため覆いがしてあったのである
作業中の大工さんに入口の扉を聞き、中に入ってやっと確認する事が出来た
後で判った事だが、正門の前は大通りになっており、大通りと正門の間には駐車場
があったのである、もう少し粘り強く探せばよかった
お寺は急な階段で3階がお堂になっており、中でお葬式をやっていた
2階まで降り、廊下に沿って歩くと、住まいがありご朱印をいただけた
市街地のお寺は構造が違うなあと感心した
境内は少し狭いが、手洗い場、お堂、石像等、大きなお寺にあるものは一通り揃って
いる
<駐車場>ご覧のように狭い路地から入る、実は表通りにもう一つ駐車場があり
こちらは関係者用の様である、隣の工事中の建物がお寺、近くには別のお寺があり
そちらも立派なため紛らわしい

<表通りからみた参道と本堂>

<かんばん>

<本堂>一回はトイレや物置、2階が住職の住まい、3階が本堂になっている

<お堂>

<西行さん>

<2階の住職の住まい>ここでご朱印をいただく

<お稲荷さん>

<ご朱印>




TOP 関東目次