TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
21番 観音寺
場所は鹿沼市の山奥にある、その先を更に進むと林道になり、日光有料道路の
西の端に出るがとてもドライブでお勧めできる道ではない
バイクでくねくね道が好きな人にはたまらない良い道であるが逆にダートでは
無くなっているので、オフロードランは出来ない
鹿沼の市街からでも20分程度かかる場所だが、その一帯だけは民家も多少あり
売店などもある、少し戻れば線路を横切るので電車も走っているのであろう
お寺は山の中腹にあり、境内からは見晴らしが良い
本堂の横には大きな観音様がある、住職が応対してくれて、ご朱印もすぐに書いて
くれた、まだ40歳位と思うが威厳のある声と風貌でお経を読むとさぞやと思わせる
方であった
帰りは30Km位来た道を引き返した、これも試練か、今は車なので多少帰りが遅く
なる程度済むが、徒歩で巡礼をした人はおそらく民家に停めて貰わねばたどり着
けないと思う
秩父でも感じたが、霊場巡りと言うのは、単にお寺が立派なだけでは成立しない
順路に住む人達の善意で成立していたと感じる
今でも車でなく歩いて巡るという人たちがいるが、その事を判っておられるのかも
しれない、人との触れ合いの無い霊場巡りでは、仏の道に近ずくことは出来ないの
かもしれないのである
そんな事を考えながら帰途に就いた
<かんばん>

<参道>

<参道からの眺め>

<山門横の石像>

<山門>

<本堂>

<お堂>

<本堂>

<6地蔵>

<ご朱印>

TOP 関東目次