TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

18番    長清寺

18番へは逆ルートで19番から行ったので2Km程ですぐに見つかった
住所が同じ栃木市になっていたので簡単だった
市内にあるため細い道を通行しなければならないが駐車場は広い
このお寺の見所は何と言っても西行さんの像だろう
観光用に作った絵ハガキのモデルである
西行さんの下には滝を模した岩が築き上げられており、高さは3m程ある
その上に西行さんの石像(銅像?緑色である)が杖をついて立っている
滝の音がして他のお寺には無い独特の趣がある
面白いのは絵ハガキでは滝が映っていないのである
構図としてはそのほうが良いのであろう、私なら絶対に滝を入れる
これが素人の浅ましさである、良いものは全部見せないと気が済まない
和尚さんには言わなかったが、一人恥ずかしい思いを持ちながら寺を後にした
関東88ヵ所の一覧表のマップでは近くに21番が書いてある
ついでによって行こうと思ったのである、場所は鹿沼であり、たしか栃木市の
近くだったような気がする、しかしこれが甘かった
ナビで場所を入力すると、なんと35Kmと距離が出た、どうやら鹿沼の山の奥らしい
関東も甘くない
<かんばん>

<駐車場横の建物>何をするものなのかは不明、字ずらからして尼さんのいるところか

<山門>

<境内と本堂>

<境内横の滝>

<絵ハガキの構図>上と下が素人と玄人の違いか、一瞬弘法大師かと思わせる

<本物の絵ハガキ>季節は紅葉である

<お堂>

<納経所>あまりにもきれいな庭なので思わずパチリ

<境内の大木>

<境内の大木>イチョウかな

<ご朱印>



TOP 関東目次