TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
17番 宝性寺
通称、堀込薬師というらしい
足利市から東部伊勢崎線の足利駅をまっすぐ南へ進み、国道50号線を超え、
500M程南へ行った所にかんばんが出ている
丁度改修工事の最中で、本堂は扉が開いていたが汚れないように布をかぶせ
られておりお姿は拝めなかった、まあ通常は見られないのだからいいのだが
日光の中禅寺のようにお金を払って半ば強制的に見せるのよりも忙しい
横が納経所になっており、ご朱印を差し替えでいただく
<かんばん>

<本堂>入口からすぐの所にある、改修中だった

<石>

<お墓>立派な観音様なのでつい撮ってしまった

<通りの様子>国道50号線から100mしか離れていないのに静か

<事務所>中に事務員と称する人が2人いたが、和尚さんは不在、この小さなお寺で事務員2人?

<駐車場>6〜7台しか停められないが、きれいである
違和感を感じたのは境内全体が舗装されていた事と気づいた時、まるで会社の様なのだ

<ご朱印>

TOP 関東目次