TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

10番 観音院(上州33観音霊場05
番)

桐生市の中心地から足利へ行く通りを東へ1Kmほどいった場所から少し
北へ登った場所にある
桐生は大通りも含め、比較的狭い道がくねくねと通る町である
市街は扇形の山に囲まれた場所にあり、昔、桐生城は扇のかなめの先に
あった
小高い山の頂上に今は公園として名残をとどめている
町の道がくねくねとしているのは、城への迷路の役目をしているからである
私は以前この街で暮らしていたことがあるが、夜、家に帰るのに近道をしよ
うとして、道に迷った事がある
住んでいる人間でさえ迷うのだから、よそ者では無事にすまない
全ての道が少しずつ蛇行していて、しかも路地も本道も同じような太さで、
似たような家が立ち並ぶ、無事に聖眼寺に辿り着く事を祈る
お寺はさほど大きくは無い、平地にあるせいか、判りずらい
お寺の前に駐車場と店があり、店の看板に日限地蔵尊前と書いてある
和尚様には近くのおいしい「紐川うどん」のお店を案内していただいた
「たまるや」といってお寺から2〜3分のところである、お昼には満員で20分
ほど待った、地元でも有名らしい
<駐車場から>
入口
<山門と阿吽の像>
山門
阿吽の像
<手足健康の参道>
参道
<菩薩様>
お堂
<弘法大師様>
弘法大師
<本堂とかんばん>

境内かんばん
<ご朱印>
ご朱印ご朱印





TOP 関東目次   上州目次