TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
01番 慈眼院、高崎観音(上州観音特別霊場)
高崎市の市街から西の小高い山の上に白い観音様が見える
それが高崎観音である、従って高崎市住民で知らない人はいない
道を聞くのも愚かしい存在である
登り口は南側と北側の二か所がある
昔は南側の中腹に遊園地があり、階段の参道も南側のため主要道は
南側であった
駐車場はどちらかと言えば北側から行った方が近い
実は観音様のすぐ近くに行けるもう一本の道がありしかも駐車場が狭いが
無料の場所がある、北側から護国神社を過ぎるとすぐに左に曲がるのが
駐車場への道であり、かんばん通りなのであるが、そこをまっすぐに行く
裏側の方への道からちょこっと曲がると参拝者専用無料駐車場に出る
写真にもあるように駐車場からの関東平野の眺めは絶景である
特に桜の季節はご覧の様に更に良い
桜に囲まれた観音様も良い
お寺は少し観光地化されてしまい、御利益と言う意味ではもう一歩かも
しれないが、観音に圧倒されて思わずお賽銭を投げてしまう
<この大きさに圧倒される、下に見える人と比べると良く判る>

<駐車場からの景色>

<桜と観音様>

<本堂>観音様の脇にある、決して小さくは無いのだが、なにしろ観音様がでかすぎて、
脇にちょこんとある感じになってしまう

<駐車場から見た本堂>山なので斜面の上にある

<観音様から見た本堂>

<本堂と観音様の対比>

<本堂のかんばん>関東88ヵ所だけでなく、上州特別霊場、東国花の寺にもなっている

<観音様の下>本堂から撮った観音様

<なにこれ珍百景に登録されたOOOO>クイズ何が珍百景でしょう

<売店>瓢箪をうっていたがちょっと高いのではと思う


<ご朱印>上州の特別霊場になっており、ご朱印も専用がある


TOP 関東目次
珍百景の答:中央のフクロウは本物、時々首だけ動かす