TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

坂東三十
三か所札所紹介

25番 筑波山知足院中禅寺 大御堂
場所 茨城県つくば市筑波748−2

筑波山の山麓にある、行ったのが正月だったためすぐ横の筑波神社の方がはるかに
人通りが多く、道も初詣のため混雑していた
<神社>
神社
<神社>
神社
<家での神飾り>
神棚

こんな日に初詣に目もくれず札所巡りをするのは気が引ける
お寺はこじんまりと神社に張り付くように立っていた
ここに来るのに自動車道が混んでいたのでたまたま細い道を選んで途中に車を止め、
後は坂道を歩いたが、どうも歩いた道が昔の参道と思われる
鳥居があり、そこから一本道で神社に辿り着き、道の両側が坂道にも拘らず民家が
密集していた
<道端の風景>
道端
さらに神社から筑波山の山頂までの歩道が案内板に書かれており、その道が神社と
大御堂の間を抜けて登っているのである
ある意味ラッキーだったと思う
神社の前にはお土産物屋がたくさん並んでいたが、ちょうど昼時だったので昼食を
取ったが非常に高くてまずい、いくら正月価格とはいえ、あまりのひどさにあきれた
どうりで昼にも関わらず客が少ないと思った
読者の方は注意されたい、私はもう一度行くかどうか判らない
行っても後一度であろう、そう思いながら記憶につないでいるが、そこにまずい昼食が
入るのが残念である
まあ秩父札所巡りでもそれがいい思い出になるのだが・・・
<神社の横にある門>
門
<ご朱印>
ご朱印

御利益

TOP 坂東目次