TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
CAD採点表
ありたい姿のCADだけでは抽象的な部分があり、より具体的に
性能比較するべきとの意見が設計者から出た
特に作図機能は効率に大きく影響するのと、絶対評価手法を
思いついたことから、やってみることにした
例えば、点を線と円の交点に作成する場合
理論的に最適効率なのは
点コマンドヒット―線ヒット―円ヒット
の3回ヒットである
この時円が円弧であり、かつ交点が1つしかない場合は、点が
1つ発生し、2つ交点がある場合は2つ発生するべきである
これを、点、線、円の作図コマンド、および画面操作、ファイル
操作といった良く使うコマンドに絞って評価することにした
このアイデアは設計者らしくとても理論的であり、評価尺度とし
て使いやすさを比べるには公平である
念のため申し添えるが、細項目や最適欄は正確だが採点の中身
はいいかげんである
CADシステム名も正確には出てこない、実際は20社程度評価した
それはともかく、この得点がそのまま作図効率と直結している事が
理解いただけたらと思う

もう20年も前の話で時効と思うので、評価結果をお話しする
当時はIBMのCADAMが全盛でシェアの断然トップであった
しかし、この表で評価するとデザインに特化したCADのため
レスポンスは良いが、高価であり、また作図機能が劣る面が
あった
IBMの名誉のために申し上げると、得点はこの表の通りでは
なく、もう少し接戦だったが、新しく台頭してきたCADシステムは
当然IBMのCADAMに勝つ事を目標に開発されてきたため、
特に作図機能が良かった
我々の採点順位はIBMは10社中7位だったと記憶している
当時はパソコンCADの代表格であるAutoCADもでたばかり
で、作図機能はCADAMより劣った
NECのCAE-2D、HP社のHPCADが2次元作図機能で良い評
価になった
2年後、業界地図は大きく変わり、2次元CADのシェアは、HP
が1位、NECが2位になった、IBMはランク外になった
我々の評価は正しかったと大いに鼻高々となったものである
ちなみに、私は金型用CADを導入した
作図機能はHPと同等、NCへの接続性、他社CADデータの取
り込み機能が優れていた
グラフィックプロダクツ社という小さな会社だったが、NCマシン
用の加工データを作成する専用機のメーカーだった
とにかく可能性のある会社、システムは全て調べようとした中
で巡り合った会社だった
まだ会社はあるのだろうか
今では懐かしい思い出である
TOP 2DCAD導入手順に戻る CAD目次に戻る