TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

四国巡礼旅
その2
8.善通寺市から高松市屋島へ
  朝起きて、7時に朝食を済ませ、早々に出発した
  前日バイクをわざわざ業務車両を出して屋根の
  ある所に入れてくれたホテルの人に感謝である
  どこでも当然の様にバイクを特別待遇してくれた
  気持ち良く出発できた
  72番は10分で着いた、早くもお参りを済ませた
  人とすれ違う
  73番、74番はそれぞれ1〜2Km程度しか離れて
  いなかったのですぐに済んだ
  75番は善通寺という名前だが、街の名前も善通
  寺市である、行ってみると平地にあるのだが、非
  常に大きいお寺である、どこが本堂か判らない位
  立派な建物が林立している
  奥に納経所があるので、とりあえず太子堂でお参
  りしてから、ご朱印をいただき、東側の門の外にも
  別のお寺が見え、観音様を祀っているらしいので
  どこのお寺か聞いたら、きょとんとしている
  確認すると、なんと自分が広いと思ったお寺は、全
  体の半分で西院といい、東院に本堂が有ると言う
  ではないか、行ってみると、五重塔や本堂がこれま
  た西院に負けず劣らずの豪華さで林立しているで
  はないか、しかも観音様のあるお寺は西院と東院
  の中央にある別のお寺という事
  あまりのすごさにただただ驚いた
  ガイドブックによると、和歌山の高野山、京都の東
  寺と並ぶ弘法大師の3大霊跡の一つとの事である
  本堂にお参りしないという最悪の事態をかろうじて
  免れ、71番にもどった
  
  71番はふもとにマイクロバスが待機しており、太子
  堂までバスでいける、そこからなら150段で本堂まで
  いけるらしい、全部登ると540段になる
  登り片道の料金を払い、バスで登った
  太子堂には駐車スペースがないのでこういうシステ
  ムになったらしい
  案の定、へとへとになりながらお参りし、やっとの思
  いでバイクについた
  そこからは海岸通りにそってお寺があり、幾つかある
  山ごとに頂上にお寺がある感じだが、幸い近くまで
  バイクで行けたので順調にお参りできた
  今日のホテルは84番の屋島寺の近くにした
  参拝とは別に屋島壇ノ浦の合戦の古戦場を一目見た
  かったからである
  
  84番に行く途中で眺望出来る場所があったが、市街
  地の先に見える海とその先の島々が古戦場らしかった
  今は工業地帯と住宅街といった感じで当時の雰囲気を
  感じられなかった
  84番をお参りした所で4時半になったのでレッドバロン
  に電話してオイル交換を申し込んだ
  場所は7Km位先だが市街地なので30分位掛るとの事
  10月なので5時にはもう暗くなってきた
  幸いナビは暗い方が見やすいので、予定通りに着いた
  小一時間でオイル交換も終わり、ホテルに入った
  このホテルは夕食なしなので、目の前にあるスーパー
  で寿司とビールを買い部屋で食べた
  近くに飲み屋が有るらしいが、そこまで行きかけて足が
  疲れているのでいやになり止めてしまった
  ここでもバイクはビルの下の駐車場の一番いい所に案
  内してもらった

TOP   次へ