TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

四国巡礼旅
その2
7.今治から香川県善通寺市へ
  昨日の内に近所にある64番まで参拝していたので
  今日は別格12番からである、約40Km先なので6時
  に食事を終え、早々に出発した
  その後は比較的近い距離で札所が続くが、65番で
  66番の雲辺寺は先に67番に行った方が良いと言わ
  れた、地図で見ると、雲辺寺は山の頂上で、そこへ行
  くまでも、道が険しい
  しかも別格14番が微妙な位置ある
  悩んだ挙句別格14番、16番、66番、67番の順で行
  く事にした
  別格の15番も離れているが、70番まで行ってからに
  することとした
  行ってみると別格14番、16番は山の中であり、どこを
  走っているのか訳が判らなくなった、山道なので蛇行
  しながら進むため、ナビの示す方向と違う方に走って
  いる事が多く、方向感覚がおかしくなるのである
  更に、66番は途中までは頂上を目指していたのだが
  香川県と徳島県の境で標識の案内がロープウェーの
  乗り口に変り、ぐるっと山を旋回してしまった(らしい)
  それでもなんとかロープウェーに乗り、無事巡回出来た
  この後67番にいってしまうと別格15番が遠くなって
  しまうので、25Km先の別格15番にいくこととした
  この札所もロープウェーとなっているが、例によって
  私のナビは頂上への道を示すため、ちょっと迷ってしま
  い、Uターンしようとして立ちゴケしてしまった
  右のブレーキレバーが破損してしまった
  幸い先端が折れただけで済んだので、そのまま走り続
  ける事とした、心は乱れた
  ロープウェーに乗り、お参りしたが、もしロープウェーが
  無かったらと思うとぞっとするような場所に建っていた

  67番の札所に着いた時はほっとした
  68番と69番は同じ場所に2つの札所があるという
  珍しい場所だった
  70番をお参りし時間を見ると4時である、71番に行って
  もいいが別格17番が中途半端な位置にある
  ここで行こうと思った、距離は20Kmで往復2時間と
  いったところか、お遍路さん用ガイドブックで宿を探し、
  71番の側の道の駅でホテルを兼ねている所にした
  もし、時間が有れば71番に行けばいいと思った
  別格17番までは田舎道を快適に走れるルートだった
  お寺もため池の端にあり、長い階段を登る事もなく、
  順調にお参りできた
  別格17番で71番の情報を見たら、なんと540段の階段
  となっている、ああ、71番よお前もか
  どのみち今日は5時を過ぎるのでいけないが、明日は朝
  からしんどい思いをしなければならないかとおもうと気が
  重い、そこで閃いた
  幸い、72番から75番が非常に近い所に点在している
  そちらを先にお参りしてしまおう
  そう決めたら気が楽になった、一日中階段を上り下りする
  と、足に力がはいらないだけでなく、体力が無くなり気力
  が萎えてくるのがわかる
  歩き遍路の人がいるから愚痴が言えないだけで、自分的
  には相当まいっているのが判る
  そんな事を考えながら、ホテルについた
  部屋は10人ぐらい泊れるような、おおきな部屋だった
  遅かったので空いている部屋にしたらしい
  温泉施設と宿泊施設を兼ねた道の駅という事で、温泉は
  さすがに良かった
  廊下もスリッパなしの裸足であるく設定だった
  夕食はレストランがあり、比較的安価だった
  いわゆる駅前のビジネスホテルの画一的なシステムと違
  い遍路の宿は個性的であり、どの店も楽しい
  広間には漫画が置いてあったので、部屋に持って行って
  読んだ、夜の時間がたいくつなテレビでなく潰せたのも良
  かった
  今日で70番までやってきて、後18ヶ所と別格が3ヶ所で
  ある、今までの感じでは明日一日では無理だが明後日に
  何時頃回りきるのか、その後11時までに徳島のフェリーに
  乗れれば高野山に行ける
  行けなければもう一日余計にかかる

TOP   次へ