TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
野菜はどう育つのか
かぼちゃ
上記の基本方式で、少し土を深く掘り、堆肥を多めに置き、その上に3cm程度土
をかけてから種を蒔く、種は50cm位空けておいた方が良い
うまく全部発芽し、育ち始めるとつるがぐんぐんとのびて、互いに侵略し合いながら
やがて一つの芽で3m四方位にかぼちゃだらけになる
その頃になるとどの芽がどのつるなのか判らなくなる
隣に別の植物を植えた場合はかぼちゃのつるを延びない様に切らないと行けなく
なる、説明書ではつるのだんかいで何本かに剪定し、更に花が咲いたら最初の
花に栄養が集まる様に摘むべしとなっている
私はまめではないのでほったらかしであるが、そうするとたくさんできる
味は最初に実になったものがおいしく後の物は味が薄いといわれるが、大きな差
はないようである
5本も芽が出れば、100個位できて、ご近所に配ってもまだ余るくらいできるので
摘果したほうが良いと思う
3月から4月にかけて種を植え、収穫は8月のお盆の頃になる、日陰で保存すれば
12月頃まで食べられる
植える時期をずらせば収穫も遅らせられるのかもしれないが試した事は無い
私は毎年3〜5本位育成し、出来たものをほとんど会社の同僚にくれている
当然タダなので飛ぶように無くなる、大きい種類よりも小ぶりの野球ボールより
一回り大きい位が喜ばれる、一回で食べられるからである
種も安く10粒100円位である、1粒で10個成るとしても1個100円位の価値はあ
るから充分元が取れる、種は煮る前に取り出し、保管すれば来年また成る
ただし同じ場所でない方が良い、連作と言って続けると不作になる

TOP