TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
100円ショップで見つけたクレヨン絵具の種類
後100円ショップではどんなクレヨンや絵具を売っているのか、その中で
お勧め品はどれか、実際に調べてみた
ちなみに文具店やスーパーで同様製品を買うと5〜10倍する
他の商品はほぼ品質に見合う価格差と感じるが、クレヨンと絵具だけは
際立っている
品質は良いのだろうが、あまりに値段に開きがある、原因は不明である
ほとんどコレクター状態であり妻に呆れられているが、これだけ買っても
2000円程度なので趣味としては安上がりと思う
描いた絵は30枚を超えた、皆駄作だが気合が足りないと言われても仕
方がない、この道具を全て使えば300枚は描ける

クレヨンは
No. 色が出るか 種類は多いか 中間色 細くかけるか 手に付くか 使いやすいか 付属品
@ X O X X O O X
A X ◎ X X X X O
B X O X O O X X
C O O △ X X X X
D O O O X X O X
E O O O X X O △
F O △ O O X O △
G X △ X O O X O
H X X X O O O O
I O O O X X O X
総合評価としてDとEが良い

最初に油絵具から入ったが結果としてコストも考えると12色の水彩絵の具が良い
画家の気分に浸るなら油絵具もありだが、アクリルの方が乾きが早く仕上がりも
きれいと思う
水彩絵の具も良く使う色は別途購入する事になるが、基本的に12色あれば
充分である、ただし肌色の様な微妙な色は、近い色を別途準備した方がいいと思う
昔はAだったが今はDに替わりつつある
Dには筆も付いているが筆は別途購入しても5本で100円である、いろいろ出ている
どのみちパレットも購入することだし・・・

じゃカラーペンは@が30色だが面白い事に24色12色も同じサイズのもので
100円で売っている、意味不明である、当然一番多いのを買った
もしかしたらインクの量が違うのかもしれないが・・・
Bは色鉛筆である、金属ケースに入っており、しかも18色でクオリティは高い
最初に12本で一本の上下で違う色になっている24色のセットを買ったが
鉛筆を2つに折って使っていた、随分使えた、今は売っていない
今は旅先で使うなら水彩絵の具のBかなと思っているが、まだ使った事はない
TOP