TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

麺類食べ歩き
■その他
 ・玉梨豆腐店    豆腐専門店   福島県金山町国道400号線沿い
  鬼怒川を超え、福島県に入り、会津田島まで来ると、国道と言っても
  山と山の間の渓谷に沿ってなだらかに走るほとんど信号の無い一本
  道になる、ここで3本に分かれるが、国道289、国道121、国道40
  0とみな似たようなものである
  一つ国道121号線だけは結構別れ道があるが川の反対側に県道が
  並んで走っており、かけ橋があるからそう見えるだけである
  中でも国道400号線は国道252にぶつかるまで民家もまばらである
  玉梨豆腐店は道の端に数件の民家がある中の一件である
  隣の駐車場やかんばん、のれんで誰でもわかる、町中ならば、それ程
  目立つものではないが、周囲とはかけ離れた景色なのである
  
  中は民家を改装したらしく、入口は土間である、食事は奥に座敷が
  あり、テーブルと座布団がある所は和風のうどん屋と同じである
  違うのは、土間と座敷の間に幅30cm程の水路があり、魚が泳いで
  いるところである
  高級料亭のような作りである
  料理はとうふ、油揚げ、厚揚げだけである、厚揚げは暖かいのもある
  豆腐はいくつか種類があり、枝豆状態の緑色の豆でつくる、緑の豆腐
  が目玉商品だが正に目が飛び出る位高い
  それでも折角きたのだからと買う人がいるのだろう
  最大の欠点はいくら食べてもすぐにお腹が減る事である
  しかも周囲には蕎麦、うどん、定食はおろかコンビニさえ無い
  一時間位、満腹を夢見てさまよう事になる
  なんだかんだで3回行ったが、バイクではお土産にしても崩れそうだし
  厚揚げも冷めたのをチンするのも興がのらないので豆腐を食べてすぐ
  に飯屋を目指して走り出す
  行きは信号の無い道を楽しむため、鬼怒川から入り、帰りは新潟に抜
  け、小出から高速で帰るルートが多い、一周すると長距離になる
 
TOP 麺類メニューに戻る