TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
麺類食べ歩き
■ラーメン
・頑者 埼玉県川越市駅前
常に時間前から行列が出来ていて、1時間程度並ばないと入れない
店主がテレビの取材を断り、看板さえ出していない
店は古い民家風で玄関以外は戸が閉まっていて、客が並んでいな
ければ開店しているのかさえ分からない
周囲は川越の駅前の一等地でビルや派手な看板だらけの中で
逆に一人取り残された感じがかえって目立つ
常連への配慮と思うが、取材で嫌な思いをしたのかもしれない
特に麺にほのかな旨みを感じ、他では味わえない絶品である
太いストレートですべすべしており、手打ちでなく機械だと思うが、
なぜこの味になるのか、噛めば噛むほど材料のうまみとでもいうのか
小麦ってこういう味なのかとしみじみと感じる
高崎の大者のネーミングはこの店を真似たのかもしれない
麺もスープも妥協しないこだわりを感じる
客は一斉に座れる人数だけを同時に入れ、まとめて調理する
少しでも大勢に味わってもらおうと言う感じではない
一番いい条件で作ったラーメンを味わってもらうために客に待って
もらうという考え方である
客同士はもちろん、店員との会話もほとんどない
麺をゆでる担当は最後までどんな顔なのか判らない位である
これが一部の客には態度が悪いという評価になるらしい
私はこの方が客に親切と思う、うまいラーメンを良い環境で食べら
れるからである、狭い席で周りを気にしながら食べるよりも多少
待たされても座ってすぐにゆったりした気分で食べられる
別のページでも書いたが私はそれほど味に敏感な方ではない
だから他の通の人達がうまいと感じるのよりも鈍感なため、単に
うまいとだけいっておく
おそらく味の判る人は麺だけでなくスープも具材も一つ一つに違い
を感じているのかもしれないが私にはそこまで判らない
TOP 麺類メニューに戻る