TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

紅葉の名所

14.紅葉の絶景
  ・南会津国道289号線周辺
   群馬にも紅葉の見所は多数あるが、一日中走りながら紅葉
   を眺めていられるような広大な場所はない
   栃木県の鬼怒川から会津田島に行く道に通称日塩紅葉ライ
   ンという有料道路があるが、ここを通らなくても国道121号線
   でも充分紅葉が楽しめる、更に会津田島からは289号線が
   お勧めである

   401号線に出て桧枝岐方面に行くのも良いが、その先のトン
   ネルが水が滴っており、バイクは通行禁止である
   桧枝岐でなく、只見方面に向かい、ダムの周辺の景色を楽し
   みながら新潟へ抜ける方が長時間紅葉を楽しめる

   帰りは新潟の小出に出て関越道で2時間で高崎市に帰れる
   群馬の紅葉を箱庭的絶景とするならば、福島県の紅葉は、
   大自然の紅葉である
   これほどの絶景にもかかわらず、観光客が少ないのは東京
   からだと宿泊地も含めて中途半端な距離にあるせいと思わ
   れる、群馬からでも500Kmあまりの行程は日帰りでは厳し
   いのだが、朝早く出れば小出に5時くらいには出られる
   あまり、ゆっくりしないでドライブ中心を心掛ければ楽しめる
   女房を連れて行ったら、もっとゆっくりしたかったと文句を言
   われたので、以後はひたすら一人で行く事にしている
   季節は関東の紅葉より1ケ月早い10月が良い
  ・嬬恋村の愛を叫ぶ丘
   草津町からつまごいパノラマラインというのが嬬恋村に向か
   って走っている、周囲はキャベツ畑のため広々としていて、
   走っていて気持ちの良い道である
   この道の休憩所に遠く浅間山までさえぎるもののない場所
   がある、階段を登って更に良く見えるようにしてある
   ここで、奥さんを隣に置き、「好きだーーーーー」と大声で
   叫ぶ大会が毎年開かれている

   私のお勧め紅葉スポットはこの場所から草津方面へ2〜3
   Km戻った橋の上である
   駐車出来る場所ではないので写真を取りたい場合は、橋を
   避けて駐車する
   幸い、道は空いている
   この周辺は日本ロマンチック街道に指定されており、鬼押し
   ハイウェイもある、ドライブの好きな人ならそこらじゅうが
   楽しい道ばかりである、鬼押し出し園の一角にはバイク記
   念館があり、懐かしいバイクを見る事が出来る
  ・八ツ場ダムの道の駅
   およそ50年に渡る地元住民の反対を押しのけ、遂にダム
   が完成した、民主党政権時代は政府が反対に回ったが、
   今さらと言う感じで逆に大幅な税金の無駄遣いになるため
   地元住民から反対の反対をされた
   現在は水没した川原湯温泉を含む住居がダムを見下ろす
   高台に移設され、新しい観光スポットとして序々に認知され
   始めている
   ダムに架かった橋から眺める周囲の景色は絶景であり、
   特に紅葉のシーズンは道の駅に立ち寄る多くの観光客の
   足を停めている

  ・日本ロマンチック街道
   ドイツにあるロマンチック街道に似ているというので日光か
   ら沼田〜長野原、上田市に到る道とその周辺道路を日本
   ロマンチック街道と名付けられている
   私はドイツのロマンチック街道は走った事がないのでどの
   様に似ているのかは分からないが、比較的信号が少なく
   快適に走れる道なので所々観光地に立ち寄りながら数日
   ドライブするには良いのだと思う
   幸い群馬県に住んでいるので、細切れにして部分的に走る
   事が出来、恵まれている
   周辺の観光地を列挙するだけでも大変である
   名前だけ挙げて見ると、
    ・日光東照宮
    ・中禅寺湖
    ・戦場ヶ原
    ・金精峠
    ・尾瀬
    ・吹割の滝

    ・花咲きの湯
     地元で経営する立ち寄り湯、食事も出来る
    ・赤倉渓谷
     花咲きの湯から川場村へ抜ける小さな峠だが落ち葉の
     舞い散る中を走り感動した事がある、私だけの絶景
     またこの近辺には一本桜が何本かある、季節には看板が
     出ている
    ・老神温泉
     小さな温泉街だが昔から有名、季節のよって風情が変り
     有名観光地とは違う、ゆっくり時間の流れる良さがある
    ・薗原ダム
     老神温泉から大間々方面に5Km程向かうと所にある
     貯水湖は人が少なく静か
    ・赤城山、大沼、小沼、赤城神社

    ・道の駅望郷の湯
     沼田から老神温泉に向かう途中にある、崖の上にあり
     赤城山を眺めながら入れる温泉が併設されている
    ・玉原高原
     ラベンダー畑は季節に行くと絶景である
    ・迦葉山弥勒寺
     玉原高原に行く途中にあるお寺、大きな天狗の面が
     飾られている、子宝祈願で有名
    ・月夜野匠の里
     昔の風情を取り入れ、観光地として売り出した
     工芸品を自分でも作れる
    ・赤谷湖
     月夜野から国道17号を北上すると見えてくる猿ヶ京
     温泉にある人工湖
    ・ロックハート城
     沼田から中之条に向かう途中にあるヨーロッパの城
     を移築した、中には人形博物館なども展示されている
    ・伊香保温泉
     石段を作りなおし、見栄えが良くなった、休日は混雑
    ・榛名山、榛名湖、榛名神社

    ・四万温泉
     千と千尋の神隠しのモデルになったと言われる旅館
     があるが、群馬の4大温泉といわれるだけあって旅館
     がたくさん立ち並ぶ、皆渓流沿いのため、風呂からの
     眺めが良いので有名
    ・四万川ダム
     四万温泉の先にあるダムでぐるっと一周できる
    ・道の駅霊山たけやま
     中之条町の北、匠の里に続く道の途中にある
     たけやまの麓にあり、仰ぎ見る景色が良い
    ・沢渡温泉
    ・暮坂峠
     頂上に若山牧水の碑がある
<暮坂峠>

    ・尻焼き温泉
     バイクのHPで紹介、ここから野反湖への道も良い
    ・草津温泉
    ・八ツ場ダム・・・・・>上述
    ・浅間隠し温泉郷
     周囲に何も無いひなびた温泉、そこがいいらしい
     別のページでも書いたが、3軒の旅館がありそれぞ
     れに温泉名が違う、源泉が違うのかもしれない
     湯治湯だった名残で格安である、草津の混雑が嫌な
     人は真逆のこの温泉に泊ると混雑が懐かしくなるに
     違いない、とにかく温泉以外は何もない
     近くを散歩するとお地蔵さんがあるがそれだけで店は
     おろか自販機もない
    ・須賀尾峠
     国道406号線なのだが、通りが少ない、峠族対策で
     カーブ手前が上下に湾曲してある、こんな通りの少な
     い所で事故を起こしても半日ぐらい誰も助けに来ない
     国道だから金をかけたのだろうが、ムダと思う
    ・嬬恋愛を叫ぶ丘・・・・・>上述
    ・鬼押し出し、バイク展示館、おもちゃ王国
     浅間山の麓で有り、観光地として軽井沢からも近い
    ・軽井沢白糸の滝

    ・旧軽井沢町
    ・軽井沢レイクタウン
    ・追分宿
     この辺から旧中山道に沿って所々昔の街並みを再現
     してある通りが続く、一日では無理だがたどって見るの
     も楽しそうである
    ・浅間サンライン
     中軽井沢から長野市方面へ18号線の上を快適な道路
     が出来た
    ・小諸マンズワイン醸造所
    ・布引観音
     この頂上から小諸の町が一望できる
    ・真田氏歴史館
    ・道の駅雷電くるみの郷
     浅間サンラインの途中にあり上田市が一望できる
  ・水上照葉峡
   群馬で紅葉と言ったら照葉峡をあげない訳にはいかない
   水上から藤原ダム方面に行き、奈良俣ダムから5Kmほど
   奥に行った所に道沿いに川が流れていて所々小さな滝が
   ある場所が照葉峡である、駐車場は数台しか停められな
   いので行きつ戻りつしてやっと止める
   道路に沿って渓流と紅葉を見ながら散策すると日頃のうっ
   ぷんが消えて行くのが判る
   夏の少し暑い時期に行っても良い
   山奥なので紅葉は10月中になる、少し遅れると雪が降る
   事があるので注意が必要である
   近くには宝川温泉があり、温泉から奥に遊歩道があり、
   宝泉峡がある
  
  ・山梨県清里小渕沢レインボーライン
   清里は日本一高い鉄道の駅がある所であり、秋と言うより
   夏の名所として名高い
   昔は大勢の若者が訪れたのだが、ガングロの女性が出た
   あたりから訪れる人が激減したと昔テレビで言っていた
   今は夏に行っても観光客はまばらであり、ゆっくり楽しむこ
   とが出来る
   私は田舎者なので人のごった返す観光地と言うのは好き
   ではない、有名どころへ行く時はシーズンオフや平日を選ぶ
   ようにしている、若い時からそうなので、女房からはずっと
   苦情を言われてきた
   清里もいつも通り夏ではなく秋に行ったのだが、そこから小
   渕沢に大きなアウトレットが出来たと言うので向った
   途中のドライブインで休憩したのだが、渓谷に橋がかかり、
   その周囲が紅葉に染まり、感動したのを覚えている
   残念ながらどの道なのか忘れてしまった
   周囲はレインボーラインや県道11号線等、絶景だらけなの
   で10月頃ならどこを走っても紅葉が楽しめる
   近くに名水100選の三分一湧水がある、まだ行った事は
   ないが、この辺を目的地にするのも楽しそうである

  ・秋山郷
   新潟と群馬の境目にある豪雪地帯である
   夏になると新潟側からと群馬の草津側からの2つのルート
   で行く事が出来るが、台風や大雨で道が分断される事が
   多く、秘境感が漂う
   渓谷の終点が切明温泉で川のあちこちで温泉が出て
   いる

  ・塔のへつり
   福島県の会津西街道を会津に向かう途中にある渓谷美である
   川の両端が崖になっており、その崖を削るようにして通路がある
   ドラマの撮影や秋の観光スポットとして何度か放映されており
   有名な場所である

TOP