TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

四国別格ニ十霊場紹介

20番 大瀧寺

徳島県美馬市脇町字西大谷674
Tel 0883-53-7910


別格だけでなくここが四国霊場の最後である
88番からナビを使うとほぼ地図に乗っている道を示したので
行ってみると、途中で工事中で道が通行止めになっている
その看板の所に大瀧寺はこちらと書いてある
ナビではなくかんばんの道案内に切り替えて走る事にした
どうやら新しい広い道を従来の道の崖の上に作っているらしい
群馬県でもダムを造るために大規模な新道の建設をする事が
あるが四国で目撃したのは初めてだった
ダムを造るかどうかは別にして、新しい道が出来、通行の時間
が短くなり、安全になるのは良い事だと思う
そんな事を考えている内に新道が終わり、旧道になった
最初は細いが何とか走れる道だったが、山の中に入り両側に
杉の木が生え、道に杉の葉が茶色く落ちて来始めた
どこかで道を間違えたかと思い始めた時に標識が有り、方向は
あっているらしい
しかし、どう見ても車で走れる道ではない、またも遍路道かと
思ったが後の祭りだった
ただ、これが遍路道として他に車道があるのか疑問である
がたがた道を走行している内になんとかお寺に着きほっとした
お寺そのものよりここまでの道が他の全ての道と比べて別格だった
道幅は本堂に上がる階段の前で広くなり、そこにマイクロバス
が止まっていた
どうやら反対側に広い道が有るらしい、ご朱印をいただ
いた際に住職が帰り方を教えてくれた
徳島方面からはバスが登れる道があるとのこと
帰りに通ってみると大きく蛇行しながらそのかわり勾配
が緩く広い道があった
それで国道まで出て、高速のICに出られる
お寺は本堂があり、車道と同じくらいの広さの境内が細長く繋
がり、端には神社の鳥居が見える
無事にご朱印をいただき帰路に着いた
時間は12時を少し過ぎていた、これから下に降りて高速
に乗るのにどれくらい時間がかかるかによって高野山に
立ち寄るかどうか決めようと思っていたが、フェリーの乗
り場で11時に乗れれば2時頃に対岸に着き、何とか今日
中にご朱印を戴けると思っていた
もう11時のフェリーには間に合わないそうすると次は4時
であり、高野山へは明日行く事になる
そうすると群馬へ帰りつくのは明日の深夜になる
私にも一応の予定が有り、何とかなるとはいってもちょっと
明後日がきつい
止むを得ず高野山に寄らずに帰る事にした
まだ西国33ヶ所を回りたいと思っているので、その際に2
番か3番のあたりで立ち寄れればと思う
また金毘羅様もだめだったがいまからではロスが大きく
無理がある、また来れるかどうかは自分の思いと運だと
思う、今度は女房と一緒に来よう、そう思えば仏さまや観音
様も生かさせてくれるかなと都合のいい事を考えながら家路
に付いた















TOP 四国別格目次 四国八十八目次 札所巡り目次