TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

四国八十八か所札所紹介

02 日照山 無量寿院 極楽寺
(にっしょうざん むりょうじゅいん ごくらくじ)
所在地:徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12
電話:088-689-1112

一番から五番までは交通量の少ない道路の端に
順に並んでおり、距離も近い
入門者向けの「いらっしゃい」というところか
その後徐々に距離が離れて行き、11番辺りから
山道になる
12番への道が「遍路ころがし」といわれ、車で行く
場合も大きく回りこむため歩いて10Kmを30Km
位走らねばならない
しかも、細い部分があり、すれ違いに苦労する
13番へは12番の更に2倍の距離がある
序盤の「いらっしゃい」から、「覚悟がないならやめ
なさい」に変化する
私の場合6番から別格1番に立ち寄ったので余計
にその思いが強かった
しかしこちとらバイクである、林道は待ってました
で走ってしまう
一番めげたのは駐車場から300段の石段とか、
正門から50段位ある石段である
どのお寺も山の中腹にあり、一見平野部のお寺で
も登りがある
一日に何箇所もお参りすると、徐々に足に来る
歩き遍路の方はこれの何百倍の苦労をするのであ
ろう、今の私には無理かなと思う

2番札所も本堂や太子堂を全部見て回ると結構広い
やはり日本一の札所巡りだけあると思いながら拝見
した


<案内図>太子堂までが長い

駐車場は道路に面してあるが、あまり広くない
正門は新しく古い建物も出来た当初はこんなきらびやかなのかなと
感じさせる建物である

地図にもあったが境内の広さに圧倒される
民家が少ないとはいえ、これだけの敷地が今も残されているのは
すごいと思う


こんな手洗場は見たことが無い



これから先何度も見ることになる、石塔の上に
鎮座する仏様、関東にはない様式と思う


木の板を売っていた、何に使うか判らない
後で知ってやっておけばよかった後悔する様な気がする


あちこちにある百回、二百回の記念碑
どうやればそんなに回れるのか、想像も出来ない

神社















TOP 四国目次