TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
ルート概要
お寺の説明は札所案内に詳しいので、ここではお寺間の道について感想を述べる
感想は例えば1番札所の下には1番から2番札所に歩いた時の感想が書いてある
札所についてはちょっと自分なりの感想を書いたものもあるが、断片的であり、
また、行く毎に違った感想になりうるのはご容赦願いたい
たびたびくどいが、こればかりは百聞は一見にしかずである
説明:
・難易度とは距離、坂道の登り、古道のため通りにくい等で付けた私なりの走破し辛さである、
1が子供でも可、
2は楽しく歩けるが1レベルよりやや長かったり少し坂がある等
3はやや長い坂道や判りずらい部分を含む等
4は走破に2時間以上かかるか、山道のため休憩が必要等
5は1ケ所だけ(30番〜31番)で1日掛るため
・登り下りは短いが急な坂を含み、行程に坂道がある場合に記入
・なお、トイレは全ての札所にあるため、記入からは除いた、さすが有名な秩父札所巡りである
・長いルートは休憩ポイントも書いた
飲み物は最初に用意しておくとよい、田舎道などで店や自動販売機がしばらく無い事がある
食事所は結構店がある、あらかじめチェックしておけば、ちょうどいいポイントで蕎麦屋等
があることがわかる、しかし休みでないか等を調べておく方が良い
逐一店名を書いても、休業であったり、新規開店したりと変化が多いため割愛した
札所の先頭ページに食事所として特に有名なものをあげた
私が歩いた際には、何回が失敗している
平日に行った際にたまたまわらじカツの店が休業だったり、入った店が小さく長い事待た
されたり(7〜8人で行った)、あまりおいしくない割に高かったり・・・
しかし、それも今では良い思い出として、仲間と歩きながらの話題となっている
TOP 札所目次