TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
特別霊場 西新井大師
観光で東京に行ったついでに立ち寄った
場所は浅草の近く、やや北の方角である、車で行き近くの駐車場で1時間
300円だったので、東京としては良心的かもしれない
どんなにお寺が御利益があっても、その周辺にあくどい商売をする輩が
いては、そこはお寺としては品位を落とさなくてはならないだろう
さすがにお寺は素晴らしく、また周辺のお店も花まつりのせいか活気があり
境内にも屋台がでていて活気があった
山門にはお布施を乞う僧がおり、寺としての雰囲気も抜群であった
花は牡丹がやや時期を過ぎてはいたものの、きれいに咲いていた
ご朱印帳は持っていかなかったが、いつかもう一度来たいと思い
かえって良かったと思う
その後ご朱印帳を持って再度車で日曜日にやってきた、今度は駐車場は
2時間で2500円だという、立ち寄らずに帰った、足元を見るのも程が有る
これが観音様の与えた慈悲なのか、いやそんなはずはない
再度計画を立て、東京中心部の特別霊場を3か所まとめて回る事にし、
電車でやってきた、浅草から近いように感じたのだが、東武伊勢崎線で鈍行で
2駅行き、すぐに急行に乗り換え西新井まで行く、そこでおりて、更に大師前行き
の電車に乗らないといけない
実際にやってみると、さすがは私鉄であるJRとは違い客を待たせない
2回の乗り継ぎが全くロス無しで西新井大師についた
ようやく3回目にしてご朱印をいただいた、ご朱印の場所は前回来た時は本堂
左奥だったのだが、変更で本堂裏になっていた
裏に回り、呼び鈴をならし、若い和尚さんにお願いすると数分で差し替えてくれた
お寺はまだ花は咲いていなかった、わずかに梅が咲いていたのみである
どうするかなあ、またくるかなあ、駐車場が安ければいいけどなあ
もう一度嫌な思いはしたくないし・・・、西新井大師の観音様に悪意を持ちたくない
ので二度と来ない事にした、悪いのは観音様ではないのだから
<かんばん>中央の花の寺が読みずらいので少し暗くしてコントラストを付けた

<山門>

<境内>奥が本堂である

<牡丹>
















TOP 関東目次