TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

特別霊場 高野山東京別院


JR品川駅の西口の中央口に出て、歩道橋を渡り、目の前の大通りを真っすぐに進む
やがて坂をのぼりながら大きく右へ曲がる、角には大きなホテルがあり、国士舘大学
の卒業式をやっていた
曲がった道をそのまま約1.5Km進むと、右手に高野山東京別院の正門が見えてくる
このルートが大通りをひたすら進むという意味で一番判りやすいと思う
お寺は東京の中心地のお寺らしく非常に洗練されている
境内はコンクリートで敷き詰められ、正門の右には、きれいに並んだ四国88か所の
石像が有る
本堂だけでなく納経所に到るまで全ての建物が新しくてしかも立派である
推測するに第二次大戦で焼け野原になったのを復興したものか
しかし、敷地はそれほど広くない、田舎のお寺に比べればだが
ご朱印はおそらく若い人だったので住職でなく、専属のご朱印の係かもしれない
側にはもう一人若い女性がたくさんのご朱印を作っていた
お墓が隣接してあるが、東京の割には多くない
人はまばらでお墓参りの人が数人いただけである、それが本来の姿なのだが、川崎と
西新井大師、浅草浅草寺とみて来ただけにちょっと拍子抜けした
これでは東京ではやっていけないのではないかと余計な心配をしてしまう















TOP 関東目次