TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
84番 正福寺
国道140号線を寄居から熊谷方面に向っていると、道沿いにある
ちょうど籠原の南位か
藁ぶきのお堂があり、石像も色々珍しいものが置いてある
お寺はそれ程大きくは無いが、あるべきものは全部あるという印象を受けた
納経所は新しく、ガラス戸で中が見渡せ、かんばんも判りやすく、入りやすい
近くにお堂がある、正福寺から牛虎の方角(北北東)にあり、薬師如来のお堂
であるが、鬼門除けとして建てられたらしい
鬼門の方角は神道では戌亥だが、仏教では牛虎なのである
ここで和尚さんと再会してしまった
ご朱印をいただく時、忙しいのを恐縮していたが、こういう事だったかと納得した
<納経所の中に認定書が>こういうものがあるとは知らなかった

<かんばん>


<お堂>実は裏から入ってしまったらしい、駐車場の関係で普通に入るとそうなってしまう
これは相当に古いようである

<本堂>

<正門>

<所堂>一見さりげないがこういうのが重要文化財だったりするので良く見るようにしている

<6地蔵>

<ご朱印>

TOP 関東目次