TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
関東八十八か所札所紹介
83番 龍泉寺
84番正福寺から約1Kmほど国道140号線を行くと道の反対側にある
大きな観音様が見え、山肌に本堂も見え、さほど急な坂ではないが上を
見上げながら近ずくので、威厳を感じる
他のお寺にも共通だが、山の中腹に建てるというのは誰が考えたのだろう
お寺を見上げながら階段を上るため、へりくだった気分になる
お寺のバックに森林があり、奥深さを感じる
この2点がお寺の霊験あらたかな印象を強くし、更に境内から下界を見下
ろす爽快感を感じる事で、また来ようという気にさせる
また、急斜面なので田畑の邪魔にならない
こんな一石三丁の場所が良いと考えたのは素晴らしいと思う
このお寺も山肌の効果をうまく利用している、参拝者が多く来る要素を持って
いると感じた
<案内図>

<正門>

<瓦の記念碑>おそらく改修した時のものと思われる

<霊場のかんばん>

<かんばん>やはり木のほうが痛みが激しい

<本堂>

<境内の弘法大師像>

<水子供養碑>

<観音堂>


<観音堂>

<寺からの景色>

<山門脇の観音様>

<駐車場のかんばん>

<6地蔵>

<本堂改修記念碑>

<ご朱印>

TOP 関東目次