TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

関東八十八か所札所紹介

50番 圓鏡寺


木更津市から国道127号線で南下し、小一時間ほどで田舎道を曲がり、線路を渡って
1Km程で田んぼの中にこじんまりと現れる
たまたま49日で賑わっていたため、ご朱印をいただくのを後回しにしようかと思ったが
気持ち良く差し替えていただいた
関東88ヵ所はどういうわけか御近所の仏事の日に重なる事が多い
坂東と違い現在が元気なお寺の集合体という感じである
お寺は少し丘になった場所を背にしており、お寺の横のお墓を分け入ると裏にはお堂がある
お堂の横には、不思議なモノがある、おまりお寺には似つかわしくないが何かいわれが
あるのかもしれない、比較的新しい石像である
<入口のかんばん>
入口
<お寺の名前が書いてある石塔>ここに入る少し前の道の端にも石像と案内の石塔がある
入口
<6地蔵>
6地蔵
<お地蔵さま>
地蔵
<古いお堂>本堂の横にある、本堂はお客が大勢いたので写真は遠慮した
お堂
<関東だけでなく色々なかんばん>
かんばんかんばん
<お地蔵様>
観音
<裏山にあった記念碑>
記念碑
<これは個人がおいたものと思われる>
記念碑
<西行法師>
西行法師
<さまざまな石像>これを掲載してもいいのかなあ、18禁かな
石像
<ご朱印>

ご朱印
<近くにある東京観音>残念ながら今回はパス
東京観音
<食事をしたドライブインという名の食堂>活きている魚を料理してくれるとてもうまく、安い
駐車場からは東京湾が見える、すぐ下が海岸線
食事
TOP 関東目次