TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

上州33観音霊場紹介

14番
 天増寺

私は以前、伊勢崎市に住んでいた事がある
その私の住まいから2〜3Kmの場所にあった
伊勢崎駅から桐生方面へ線路沿いに2Km程来た所にある
お墓も含めると、市街地にあるお寺としては非常に広い敷地を
持ったお寺であると言える
知らないというのは恐ろしいもので、ここにあるお寺がこんなに
すごいお寺とは思わなかった
本堂だけでなく境内に置いてある石像も皆立派である
ご朱印も他に来客があるにもかかわらず、住職が手書きをして
持ってきてくれた
予め書いて置いたものを差し替えても当方はなんら差し支えな
いのだが、気持ちの問題とでもいうように丁寧に対応していただ
いた
住職に感謝しつつ、次の退魔寺に向かった
<入口>

<かんばん>

<お寺の説明>佐波伊勢崎の霊場巡りというのがあるらしい

<観音さま>

<石像>これは弘法大師ではなうようである

<山門>

<山門内の阿吽の像>

<山門の裏にあるすりこぎ>横に説明があるが薄くなっており良く読めない
わが身をすり減らして人につくすことの例えとして、すりこぎを祀ってあるらしい

<この石塔は文化財>宝塔に屋根をかけるのは珍しい

<6地蔵とお救い地蔵>

<説明>

<手洗い場>手を洗っていいのかと思わず身がすくむ

<説明>このお寺が伊勢崎でも屈指の力を持っていた事が判る

<石仏>先とんがった石はおそらく代々の住職の墓石と思われる、他のお寺で住職の墓だけ別の場所にあるのを
見た事がある、古くからあるお寺である事が判る

<ご朱印>




TOP 上州目次