TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

上州33観音霊場紹介

12番
 万徳寺

実は私はこのお寺のすぐ南の会社に少し在籍していたことがある
その時は札所巡りをしていなかったので、このお寺がそんな凄いお寺だったとは知らなかった
今日初めてお参りしてみて、上州では有名な由緒あるお寺である事を知った
そうと判ればもっと早くにお参りだけでもしておけば、もっと御利益があったのにと悔やまれる
このお寺の見所は大きなジャンの鐘である、説明では関東一とのことである
また裏の巨大な石がたくさん積まれた景観はとても自然のものとは思われないが、かといって
人が積みあげたとしたら膨大な設備と手間がかかったであろう、現代の土木機械を使っても
出来ないかもしれない、それほど巨大な石がたくさん積まれている
石山の名前の由来となっている
注意しなければいけないのは納経所は入口からすぐ横の道を右へ50m行ったところにある
普通の家である、見つけずらかった
<入口は通りに面しておりこの横に駐車場がある>
入口
<いわれ>
いわれ
<本堂>この裏に巨大な石が
本堂
<山門横の地蔵さん>この階段の方が新しく立派である
地蔵
<こちらが本来の石段>
山門
<山門の阿吽の像>独特の味がある、プロの作品ではないのか
仁王
<左が本堂のかんばん、右が納経所のかんばん>
かんばんかんばん
<関東一の鐘>
かね
<ご朱印>
朱印



TOP 上州目次