TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

坂東三十三か所札所紹介
 
31番 大非山笠森寺
場所 千葉県長生郡長南町笠森302

うみほたるを渡り、そのまま真っすぐ高速を走ると20Km程で着く
小高い山の頂上付近にあり、入口は非常に急峻である
そのため雨の日は休山となる、危険で登れないと書いてある
来た人は諦めきれず皆鎖をまたいで階段を上がっていく
私も同様に後を着いて行った、本堂を見て納得がいった
大きな石の上に帽子の様にかぶさって本堂が建っているのである
これでは危なくて本堂を拝むのは怖い
止むを得ず写真だけ撮って帰る事にした
幸い納経は下の本坊でやってもらえると書いてある
表通りに本坊があるのだがすぐ隣のお宅が非常に立派な作りで
お寺と勘違いしてしまった
<駐車場>案内に従い道を進むと駐車場がある
あいにく売店は休みだった、奥には旅館もある

<周辺の地図>広大な敷地があるらしい

<案内図>

<お寺は坂の上にあり、階段の途中も聖域の雰囲気が漂う>
これは天然記念物の三本杉

<山門>

<境内>本堂に上がる階段が見える

<庭園>この奥に裏道がある

<本堂への階段>

<本堂>残念ながら雨のため危険なので休みだった

<境内の手洗い所>

<本堂>写真では判りずらいが一枚岩の上に建っているのである、だから雨では危険という事がやっと理解できる

<駐車場裏の池>

<本坊>いわゆる住職の住み家であり、駐車場への入口の道路にある

<本坊の庭>これだけでも立派なお寺の風情がある

<ご朱印>


TOP 坂東目次