TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

坂東三十三か所札所紹介

24番
 雨引山楽法寺
場所 茨城県桜川市本木1

実はここには一度来た事がある、あじさいが咲いた頃だった
孔雀がおり、女房の側に近づいて来たのをぱちりとやった
きれいでいつも賑わっていて、今日も参拝客が大勢いて、線香の煙で先が見えず
駐車場も近くに止められない有様であった
私には御利益があるとかないとかは判らないが、ありがたい雰囲気を感じる場所である
笠間稲荷から30分ほどの所にあり、例によって山の中腹だが、かなり高い部分にあり
関東平野が一望でき、遠くには富士山も見え、それだけでも来てよかったと思える場所
である
昔からこうして口伝えに良さが広がり、今も賑わっているのかなと思った
納経所はお札を売る奥にあり、お守り売り場がごった返している中を、かきわけて中に
入り、お願いすると、意に反して5分程で書いてくれた
こんな忙しい時に申し訳ないと思いつつ後にした
たまたま御一緒に書いてもらった方とは26番札所でもお会いすることができた
同行の志に会えて嬉しかった
<山門>山を相当登ったところに駐車場がありそこから見える更にこの奥に100段位登る
山門
<境内からの景色>
絶景1
<中腹の塔の先にも筑波山の絶景が>
絶景2
<裏山には孔雀を飼っている>
孔雀
<本殿>
本殿
<池には大きな鯉>
鯉
<裏山から見た景色>
奥の院
<ご朱印>左が坂東33か所、右が関東88ヵ所のご朱印
朱印



TOP 坂東目次