TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
坂東三十三か所札所紹介
23番 佐白山正福寺
場所 茨城県笠間市笠間1056
笠間稲荷のある通りを抜け、少し山を登った所にある
お寺自体はこじんまりとしているが、そこへ行くまでの参道はなかなか立派である
お寺の裏にも山を登って道が続いていたが、行ってみなかった
「1番ゲート」となっていたのでお寺とは無関係と思うが
本堂のお賽銭を投げる横に、張り紙が貼ってあり、
「納経とお参りの方以外はベルを押してください」と書いてある
そこで、何もしないで待っていたが誰も出てこない
止むを得ずベルを押したら、中へ入るようにとの事
後で説明を求めたら、要するに納経の様に正しい用事のある人は自由に入っても
良いが、勝手に入り盗みを働くなという意味だったらしい
驚くべき事に勝手に置いてあるものを持ち去る者がいるらしい
仏滅を恐れずというか、世の中変った
私には納経の意味を説明してくれたし、お経を唱えてくれた
本来の姿から見たら私のやっている事は単なるスタンプラリーだとのこと
判っているよと言いたいがじっとこらえた
俗世間の垢にまみれた自分が身勝手な願を掛け、どんなに信心深くしてみせた所で
仏様には全てお見通し、今までの悪事を一つや二つ帳消しにしてもらった所で、地獄
に行かずに済むわけではない
だからひたすら回る事にした、汗をかき、のたうちまわる所を見て貰い、この馬鹿がと
笑っていただければいい
そうして死ぬときに仏様に私のやった事はムダでしたかと聞きたい
一つだけ悪事を勘弁してやろうとでも行ってもらえれば少しだけ救われる
ずっと清かった人にはわかんねえだろうなあと思いつつ後にした
駐車場の警備員さんに、笠間稲荷にはもっと空いた時に来るよといったら、呆れられて
しまった、そりゃそうよね
<入口>

<境内>

<地蔵>

<朱印>中央は千手観音か?

TOP 坂東目次