TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

坂東三十三か所札所紹介

22番 妙福山 佐竹寺

場所 茨城県常陸太田市天神林町2404

場所は常陸太田市の西側の郊外にある
周囲は小高い丘や山が連なり、のどかな田舎の風景と言った感じである
本堂は藁ぶき屋根であり、手前の灯篭と思われる石塔が両側とも倒れて
割れており、先の東日本大震災から修復が行われていない事が窺われる
寺全体は小さく、朱印は年配の女性と中年の女性の2名が書いてくれた
住職はいるのかもしれないが、本堂は明かりが付いておらず、失礼ながら
ここでお経をあげているようには見えなかった
重要文化財でもあり、簡単に治すという訳にはいかないのかもしれないが、
もう少しきれいにすればいいのにと余計な心配をしてしまった

<山門>お寺は道路の脇に普通にある、八溝の次に寄ったため拍子抜けする
山門
<本堂>非常に古い、手前の壊れた石塔が痛々しい
本堂
<佐竹寺の歴史>
いわれ
<お知らせ>5月27日だそうです
本堂
<本堂の横の石像>新しい物の様だが立派なので思わず写真に撮った
石像
<ご朱印>
朱印
TOP 東目次