TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
19番 天開山大谷寺(てんかいさんおおやじ)
住所 栃木県宇都宮市大谷1198
住所は宇都宮市だが市街地からは西にあり、鹿沼ICから向う
現地は大谷石の石切場にある、お寺も岩を切りぬいた場所に作られている
中の千手観音等の説明から、平安時代に作られたらしい、だとすると石切り場も
すでにその時代に切削されていた事になる
お寺全体は大きなものではないが、由緒ある事が推測される
中は写真撮影禁止なのでパンフレットの写真を掲載する
拝観料は300円と有料だが、隣の縄文時代の遺跡博物館も見られるため、高くはない
<山門>

<境内>撮影禁止のためパンフレットのコピーである

<境内の中の千手観音>一度焼失し、金箔が禿げたとの事、同じくパンフレットより

<博物館横の池>白蛇信仰がある


<お寺から近くの公園>こちらは無料である、一見の価値がある

<観音様を横目に見る>

<かえるの親子>大きなカエルがこちらを向き、小さなカエルがその前でおしりがみえる、判るかな

<縄文時代の遺骨>11000年というのは世界的に見ても古いらしい、そんな昔から住んでいた人がいたなんて、
結構山奥なのに・・・ かえって多少の山の方が住みやすいのかな?

<ご朱印>中央は千手大悲殿である

TOP 坂東目次