TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
15番 白岩観音
白岩山長谷寺(し
らいわさんちょうこくじ)
住所 群馬県高崎市白岩町448
群馬県高崎市箕郷町にある
自宅からは最も近い札所である、私はここを最初に訪問することとした
箕郷町からは隣町の室田町につながる道があり、小高い山の稜線をくねくねと走っている
その中間程の所に白岩観音がある、県外の人に判りやすい言い方と思われるのは、前橋IC
から国道17号線で高崎方面に向かい、一旦国道18号線に立体交差で入り、橋を渡ってすぐ
に国道406号線に右折する、しばらく川を右に見て10Km程進むと箕郷方面に曲がる道に
出る、箕郷への目印はゴミ焼却場の赤白の大きな煙突である
煙突を目指し、川を渡ると、焼却場の横を通り抜け、「おみた饅頭」の信号を右折し、100m
で左折し坂を登る、そのままくねくねとした道を2Km程箕郷方面に行くと道沿いに白岩観音
が見えてくる
最近になって箕郷側からの入り口が整備された、新幹線も通り、もう少しすると道全体が
整備され、観音様の道は旧道になり寂れるかもしれない
敷地はそれほど広くは無いが駐車場が近くに3ケ所あり、年末等の行事のある時は混雑
することをうかがわせる
お寺は大きくは無いが本殿は相当に古い事がうかがい知れる
<室田側から来た時にみえるかんばん>大きくて判りやすい

<駐車場からの光景>駐車場は道路の反対側にある、足の不自由な人は要注意である

<本堂>

<正門>

<仁王像>

<ご朱印>中央は「梵字+だいひでん」、右方は「ほうはい」と書いてある
住職によると何箇所か回っている内に読めるようになるとの事
また、右は後日上州33観音の特別霊場としてご朱印をいただいたもの
上州の左上の午歳結願は板東と間違えて押したらしい
「うまどしけちがん」と読むらしい、テレビで徳光さんが「けちがん」といっていたが、
辞書では「けつがん」でないと出てこない


TOP 坂東目次