TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
坂東三十三か所札所紹介
5番 飯泉山 勝福寺
場所 神奈川県小田原市飯泉1161
場所は7番光明寺から20Km位離れており、小田原市の郊外になる
駐車場は広くお寺も大きい、また隣には神社もあり、今日は地元の人が
集まっていた、行事らしい
境内には大きな木がたくさんある、8番もそうだったが巨木は伝統の証として
必要なのかもしれない
8番から5番まで幸いな事に、小田原厚木道路の沿線にある、有料道路だが
料金は割引で180円なので、時間を短縮でき便利だった
<正門>


<いわれ>

<境内>

<納経塔>これは初めて見る、納経とどういう関係があるのかは不明

<鐘>

<地蔵さま>

<隣にある神社>両方とも機能しているのは珍しい、昔はこれが当たり前だった
明治になり、どちらかにするように政府が指導したらしい
政府として神社は天皇家の関係で、仏教は特定宗教保護になるのでまずいということらしい
たしかにそうだが、だからといって日本の伝統文化を破壊していいのか
信長以上の暴挙と思う


<本堂>

<ご朱印>

TOP 坂東目次