TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

夢見る経営者

会社の規模は経営者のイメージ以上にはならないと言われる
経営者が自分の町から出ないで商売しようと思ったらその程度の会社になる
群馬県で一番を目指すと、高崎で一番位にはなる
かってのサンヨー電機の社長は小さな町工場だったころから世界一と言い続けたそうである
世界一と思えば、多少の成功では満足できない
利益は次の飛躍のための投資に回される、成長が止むのは世界一になった時である
思ったからと言って必ず世界一になれる訳ではないが、思わなければ絶対になれない

勘違いされがちだが、大きくなるのを夢とここでは言ったが実はそれは夢とは呼ばない
同様に利益を出すというのも夢とは呼ばない
社会にどういう形で貢献するか、それが経営者の持つべき夢なのではないかと思う
利益や成長はより強く貢献するための手段でしかない
それが経営者の思いではないか

夢を実現するにはどうすればいいのだろう
興味深い言葉がある、聞いた事はあるだろうか

が無ければ目標が持てない
目標が無ければ計画が出来ない
計画が無ければ実行できない
実行しなければ成果が出ない
成果が無ければ成功が無い

成功が無ければ喜びが無い

経営者かそうでないかの見極めは、夢を持って仕事をしているか否かである
そういう意味ではサンヨー電機の社長さんは夢を成長でなく別の何かにすべきだった
いや単に私が知らないだけで、それはそれで持っていたと思う
そうでなければあれほどの大企業にはなれなかったはずだから

TOP