TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

情報処理からみた生産の体系

生産の体系は生産する対象の性質や、顧客との関係等で変わってくる
私の勤めていた会社は中物電気製品の組立業で部品点数も比較的多く、
部品はほとんど下請けに発注していた
また顧客はエンドユーザーではなく当社製品を扱う販売会社で、いわゆる
代理店販売だった
比較的自動車に近いと言えば見当がつくかと思う
生産の体系というタイトルから下図の一部分を想像された方が多かったの
ではないかと思う
システムのパッケージを販売している会社のパンフレット等に書いてある
体系図は大抵の場合パッケージの得意分野を中心に記述してあり、この
ような全区分の詳細度を公平にちりばめた全体図は少ないと自負している
特に会計分野は一般化された情報関連図というものはないようだ
ただし、同じ製造業でも生産形態はさまざまであり、装置の管理が中心となる
場合や、原料の調達や品質管理が中心となる場合などはこの体系のある部分
が全体の大半を占める等、色々なバリエーションがある


生産