TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
自分の仕事の結果
皆さんは自分の作ったものが継続して長く使われているのを見た事がありますか
作ったと言っても1から10まで全てでなく関与したという程度のものである
材料手配から始まり部品を作り集めて製品に組立て、お客に納品するまでの全
工程を一人でやっているならそれは小さな会社である
大きな会社では1行程を担当する程度と思う
それでも自分で作ったと誇りを持ち、満足でいてくれと祈るような気持ちで自分の
行程を去っていく製品を目で追いかける
全部の製品でなく特に思い入れの深い製品についてそんな思いを持った人は
多いと思う
それがある時ひょんなきっかけで自分の仕事の後工程を目撃した時、そこで思
わぬ作業の仕方をされていた、そんな経験はないだろうか
判りづらい表現なので具体的に書くと、鉄板を加工し、穴や切り欠きを作り、ある
製品の表面の一部になる部品を設計した
先輩の図面を参考に、似たよう様な設計をする、いわば編集設計である
上司の許可も出て正式図として部品加工業者に渡り、無事に製品にも使われ、
やれやれという事で、しばらく時間がたち、いつしかその図面については意識を
しなくなった頃、別の設計のためその業者を訪れた際、たまたま加工しようとして
いたのが件(くだん)の部品であった
つい懐かしくその部品が作られるのを見ていると、自分はプレスと曲げの2行程の
つもりで設計したのに、3行程どころか4行程かけて作っているではないか
理由を聞くとネジ用の特殊なパンチは同一行程では出来ないとのこと、またその後
の別の設計者による設計変更で一度で加工できない特殊な形状が発生してしまい
その後、ずっと4行程なのだという
ところがネジ用の特殊なパンチは組立ラインの改善で未使用になっており、また
特殊な形状というのもシンプルなものに簡単に変更可能だった
毎日残業の連続でその手の変更対応をするのは正直大変だったが、なんとかそこ
だけ変更し、2行程で加工できるようにした
多少仕事に余裕が出来、自分の設計した部品の加工現場を少しずつ調べたら、あ
ることあること
救いだったのは部品加工業者に主旨を話すと、最悪の事例を持ってくるがそれが
自分の設計ではなかったということくらい
なかなか親会社の注文担当者にいっても聞いてもらえないのと、技術が低いとみら
れるのがいやでいいずらいとの事だった
また改善するとその分コストダウン要求があり、うまみが全くないとのこと
全部は無理だったが、担当設計者と担当購買マンに説明し、場合によっては業者
の改善費を出すようなことまで数点の部品を仲介した
結論的に言えば
1.今より安く作るネタはたくさんある、部品業者に行き自分の設計した部品を見れ
ば良い、正しい工程で加工できるようにするだけで安くなる
2.業者はもっと安くできるノウハウを知っている、それを新しく設計する部品に反映
すればよい
3.自社だけでなく、グループ会社全体で改善効果を分け合おうと思えば、今より良
い仕事の仕方は沢山ある
4.複数の仕事を広く浅く知っているいわば「改善の仲介者」が必要である
その人が仲介を仕事として認識しないと改善は進まない
もし、あなたの会社が改善のネタで困っているなら、ぜひ応用をお勧めする次第である
TOP